エンジン組み立てのために準備した道具2 [2基めのN1仕様エンジン]
株式会社ビームテックから連絡がきました。
まあ、内容そのものについては、まともに対応する必要がないです。商法を学んでいない人が応対させられています。
全体のフレームワークは、アマゾンの時と同じです。
「クレームは受け付けたよ。金、返して欲しいんだろ?別の場所に連絡しろよ。ひょっとしたら返金されるかもね。」
で、株式会社マクアケからも連絡が来ました。
(安全のためにURLは加工してあります。)
この文章、「返金のためのログインパスワードを別送する。」となっているのですが、来なかったです。パスワード。
念の為、昨年末と今年に入ってから、2度連絡をしてみたのですが、何も音沙汰なし。
「繰り返し同じ犯人から詐欺を受ける。」人って、たまに報道されるじゃないですか。
あの心理ってなんだろう・・・と思っていたのですが、この状況なんでしょうね。
「金、返して欲しかったら、ここに連絡してください。」
誘導されるんだろうなあ・・・金が欲しかったら。
通常、この手の返金処理って、「現金受領者が、決済者(この場合、カード会社)に連絡して、決済ルートを通じて返金処理を行う。」ものなんです。
でも、今回の場合、「返金を受けさせるためにわざわざ別のURLに誘導する。」(注文を入れた側が行動しないといけない)形をとっています。
これ・・・・まさしく還付金詐欺とワンクリック詐欺の組み合わせ・・・
パスワードが来ないので、おかしいと思って、このURLにアクセスした先に落とし穴が仕掛けてあったら、見事にハマる仕組み。
よく考えている・・・というか、必死だな。ビームテックとMakuake。
私は購入者なんですよね。
購入を希望しているのではなくて、購入のためのお金を既に払込済み。(重要です。商法をよく確認してください。)で、キャンセル依頼もしていないです。
ただ、商品が届いて欲しい。CL-12WiFiってやつが。
普通の店頭に並んでいる物を購入するんだったなあ・・・詐欺の窓口にこちらからアクセスしてしまった。
瑣末な話なので、アマゾンの時と同様、放置しようと思ったのですが、あまりに執拗な詐欺行為なので、どうしたものか・・・
もう少し考えます。
さて本題。の前に。
え〜と、2023年初の記事でしたね。今回。あれ、書いておきましょう。アレ。「今年やること」
1.今年もJoy耐に出場します。
今年は、5月13-14日です。昨年と違って、ゴールデンウイークの翌週なので、相当な台数が集まるのではないかと思っています。
2.本庄軽One耐久N-Nクラスに出場します。
こちらは、今年こそ全戦出場・・・とは、ならないです。2月12日の第一戦から出場できるようにTTC1400大ベテランドライバー様が準備を進めてくれていますが、第二戦はJoy耐翌週なので、欠場決定です。
で、やっと本題。
N1仕様エンジンを組み立てます。最初のJoy耐出場の年以来(2011年)です。
今、スターレットに搭載しているエンジンは、2016年に搭載したノーマルの中古エンジンなのですが、そのエンジンのまま、2018,19,21,22年と完走してきて・・・さすがにちょっと・・・大丈夫かな?感が・・・
もてぎで2箇所油圧が落ちる場所があるのがわかるようになってきましたから。
最初のエンジン組み立ての際に使用した工具は一通り保管してあるので、さらに追加で工具を購入してからとりかかることにしました。
1.Wako'Sのエンジンクリーナー アルミクリーン
WAKO'S ワコーズ アルミクリーン ALC V276 [18Lカートン]
- ショップ: オートクラフト
- 価格: 19,668 円
2.きちんとしたメーカーのセンターポンチ。PB製です。
これは、フォークリフト修理係から「クランクとかピストンとかとにかく外した位置がわかるようにした方がいい。」という助言を受けて購入しました。
3.今更ながらのオイルフィルターレンチ。
今まで、汎用のパイプレンチで済ましてきたんですよね。さすがにフィルターそのものが変形してしまう外し方はやめようと。
4.作業用の椅子
最初のエンジン組み立てから10年が経過して・・・とうとうお医者さんに「中腰が一番腰を痛めます。やめてください。」と言われるお年頃になりました。
5.大事な大事なバルブスプリングコンプレッサー
前回のエンジン組み立ての時は、ガレージオーナーに借りて作業をしていました。
エンジン組み立ての中で、2番目ぐらいに厄介だった作業のような・・・時間が経過して、道具側が進化してくれ・・・た・・・かな?
6.最後が「ボッシュの電動インパクトドライバー&レンチ」
元々、10年前のエンジン組み立ての時にリョービの電動ドライバーを購入していたんですよね。
で、とうとう壊れました。最初はてっきりバッテリーがダメになったのだと思ったのですが・・・(数年に一度ぐらいのペースでしか使わなかった。)
電動ドライバーって、ピットをいちいち揃えないといけないので、なかなか使わなかったんです。
(ハンドツールにパイプを噛ませて、オーナーと二人で押せば、大抵のことはなんとかしてきた。)
今は、ボッシュから便利な道具が販売されているんですね。
「ハンドツールのレンチも取り付けられるようになっている電動ドライバー」
というものが販売されていました。
これなら、手持ちのソケットレンチ類を活用しながら、電動パワーの恩恵も受けられます。
ま、これらの道具を使いながら、N1仕様エンジンを組み立てますよ。
構想は、最初に組み立てたエンジンがブローした後、載せ替えたノーマルエンジン2基を合体。(3基目と4基目ね)
5月の大会までに残り4ヶ月・・・切っちゃってるので・・・どうだろう?
ひょっとしたら、去年のままの仕様で今年もJoy耐出場となるかもしれませんが、とにかく作業を開始してみます。
なので、ここから先、しばらくはこのBlogは「N1仕様エンジン組み立て日記」になりますよ。
今年もよろしく。
コメント 0