SSブログ

ECUを設置する場所はものすごく重要だった(トラブルに遭ってわかったんだけどね) [スターレットをN1車両化]


は〜い!いつもこのBlogを読んでくれるよい子の皆さんは、ちょっとJoy耐にエントリーしてくれたかな!?
1月末に今年のちょっとJoy耐が公示されると同時に私達も集合ですよ。(参加申込書は自筆のサインが必要だからね。)
集まった目的は・・・当然申込書の作成なんだけど、それ以上に重要なテーマが。
「誰が参加申込日初日に会社を休んで、もてぎに書類を届けに行くか」

「今年はさあ・・・先着60台限定だって。開催初年度に36台もエントリーを集めちゃったんだよ。2年目の今年は、ものすっごくたくさんあつまっちゃうかも。200台とか。」
「いや、別に普通に郵便で送ればいいんじゃない。いくら台数が増えるって言っても。」
「う〜ん・・・でもなあ・・・うちからもてぎまでって郵送で2週間かかるし。」
アフリカからの手紙かよ!D●Lで送れ!D●Lで。早いぞ!」
「D●Lってさあ・・・書留送れたっけ?」
「あ、うん。実在する社名を語るのはやめようね。本気にしちゃう人がいるかもしれないから。頼むから、日本郵便で送ろう。ねっ?普通に。ほんとにお願い。」

よくよくレギュレーションを読むと、昨年といろいろ変わってるんですよね。ちょっとJoy耐2013。
私達的には、「2時間の耐久って・・・一人でドライブしていい?無給油でいけちゃうよね。」って感じ。
2008年からの活動で、最も短時間のイベントになります。ちょっとねえ・・・二人ドライブってあんまり・・・

「スプリント用の車両を持っている皆さ〜ん!ドライバーあと1人追加と監督役1名で国際規格サーキットをいっぱい走ることができますよ〜!走ってみよう。ツインリンクもてぎ」
っていうキャンペーン企画なんだな。これ。
かかる費用を考えると、実のところスプリント3戦分どころじゃないローコストで、数倍も長い時間走ることができるんですよね。ちょっとJoy耐。やっぱりお得だよ。

さて、本題に入りますよ。
このBlog読者の皆さんは、はい。目をつぶってよ〜く思い出してください。2011年夏の頃のお話。初めてJoy耐に参加する直前の頃のお話。

原因がよくわからなくて、そのままJoy耐に向かってしまって初日もやっぱり30分ほどで止まってしまったお話。

2011年の大会の後、実は後日談があるんです。あの「エンジンがストップしてしまって、全く再始動しないお話。」

あの2011年の「エンジンが突然止まってしまう」原因は・・・「どうも、新品に交換したシフトケーブルがその下にあるECUユニットを圧していることが原因みたいだ」という推測を立てて、ECUの取り付け位置を現場あわせで少しずらしたんです。(このあたりの写真を・・・探したんだけどでてこなかった。スマン。)

正解だった・・・みたいです。その後、まったく症状が再発しませんでしたから。
ただ、その原因を探るためにオーナーの通勤スターレットがドナーになっちゃったんですよ。内装剥がされてECU取り出されたり、ディストリビュータを丸ごと外されたり。

で、その「内装を戻すのがめんどくさい」スターレットで、後日「夫婦揃って仲良くお買い物」をしていたところ・・・
オーナーがハアハア言いながら、隣に座る奥様に向かってツンツンとかしようと・・・
奥様をツンツンのかわりに、足下に転がしておいたECUを蹴っ飛ばしてしまったんだそうです。(どれだけ激しいプレイをしていたんだよ。真っ昼間の交差点で。)

で、そのとたん車内が静かに。
「???????」
甘い雰囲気なんて吹っ飛びましたよ。後ろからはクラクションの嵐ですよ!
蹴っ飛ばしたECUは、そのまままったく再起動しなかったそうです。
なんか聞いた話によると、奥様が通勤スターレットを押してなんとか脇によけた後、ECUのコネクターを外したりしてもまったく生き返ってくれなかったとか何とか。

しばらくしたら、何事もなかったように再びエンジンがかかったんだそうです。
「それ・・・Joy耐の時と全く同じ症状。」

確信しましたよ。
それなので、今回の「5万円のスターレットをN1車両化する」時は、「ECUはノーマルの搭載位置のまま、競技車両化しよう」と誓っていました。
さて、いったいノーマルの状態では、ECUはどこに搭載されているんだろう・・・・
このなんだかでかいユニットの下に・・・
danbou.jpg

あったよ。ノーマルECU。この・・・暖房ユニットの下につり下げられてた。
normalecu.jpg

いくらなんでも重すぎるからね。中身をバラして抜いちゃおう。
danboubunkai.jpg

上側のプラスチックケースも外しちゃって・・・インシュロックで吊るそう。
danboturisage.jpg

どう?だいぶ軽量化できたよ。この黒いボックスの下にノーマルの取り付け方そのままでECUを納めてある。

・・・・・この様子を見たオーナーは・・・直ちに却下。
「こんなブラブラしていて、また走行中に変な信号を拾って止まるのはヤだよ。」
結局・・・全損車両に使っていたECU取り付けジグをなんとかセンターコンソールに納めて・・・・
「ほら、こうすればシフトケーブルの上にECUがあることになるから、あんなトラブルには、二度と遭わないで済むよ。」
ecufinal.jpg

お〜!すげえ!お金を掛けないで、確実にECUを固定する方法を見つけちゃったよ。
インシュロックって、偉大だねえ。
実際、この取り付け位置で7時間耐久を走りきることができました。まさかねえ・・・ECUの取り付け位置がこんなに重要になるとは・・・やってみないとわからないもんだね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車