エンジンからオイルが漏れるようになった。(オイルパン新品交換編) [EP82日常整備]
液体ガスケットを全く違うものに交換したのにオイル漏れが止まらないEP82。
「オイルパンを交換したら?」という助言をもらったけど、念のため、フォークリフト修理係にも連絡。
「は?WAKO'Sのガスケットがつかない?何言っちゃってるんですか。そんなこと今まで体験したことないですよ。また何か変なことしたんでしょう?オイルパンそのものを新品にしちゃってください。謝った方がいいですよ。WAKO'S製品を使っている皆さんに。大抵、変なことやってるんだから。」
あ、え〜・・・やっぱりそうなの?
ごめんなさい。
一旦、現況確認のために再びオイルパンを取り外す。
なんか・・・WAKO'S製品の時よりも更に接着していない感じ。
外車整備係が一言。
「多分、この青い液体ガスケットは、オイル周りに使っちゃダメだったんですよ。もう、元に戻しましょう。トヨタの標準品で、次からは作業をしましょう。」
私がとっても忙しかったので、オーナー夫妻にトヨタ部品共販に行ってもらった。
が、どうも二人が訪問したところ・・・店舗内が動揺してしまったらしい。
「は?オイルパン?スターレットの?」
「はい。この車体番号に合うやつです。まだ売ってますか?」
店舗内が静かにザワザワ。
「あの二人、この間も来ただろ?確か・・・スターレットのファンベルトをくれ。って、それも2本!」
「そうそう。いったい何年乗るつもりなんですか?って思わず聞いちゃったよ。俺。」
「怖えよ。だって、どう見たって・・・整備士じゃねえだろう???あの二人。え?オイルパンだけじゃなくて、シールパッキンブラックと取り付けネジも?どういうプレイするつもりなんだよ。」
うん。まあ・・・なんだか少し時間がかかったらしけど、無事入手ができた。
オイルパン問題ultimate weapon3品
あとワイヤーブラシもいろいろ買って来たよ。
今回の処置で、なおもオイルが漏れるようだといよいよ深刻だ。と思ったら、外車整備係がゴソゴソ・・・
・・・・何?これ。
「気になってるんですよ。この車両、いくつかオイルパンのネジがかからないでしょう?」
「うん。だから新品の取り付けネジを買って来たよ。品番90119-06719のネジ」
「じゃなくって、こっちです。こっち。」
「エンジンブロック側のネジがバカになっていて、いくつかのナットがはまらないんです。この車両。」
うん。それは気がついていたんだけどさ。治しようがないと思ってたんだよね。治せるの?
時々、フォークリフト修理係の作業を「全く手が出せない。」って見てるだけの時があるんだけど、この「オイルパンのネジ問題」も全く手が出せなかった。外車整備係が一通り作業をしてくれた。
古いブロック側のネジを取り外して・・・
「ステンレス寸切」ってやつをなんだか加工して・・・
エンジンからオイルが漏れるようになった。(液体ガスケットトラブル?編2) [EP82日常整備]
私は、日本国内色々な地域に出張することが多いんですけどね。
今週、とっても驚いたお土産を買いましたよ。福岡空港で。
たまたまです。
普段は、お土産なんて買わない。っていうか、買う暇がない。
行きは、係員さんに先導されて、羽田空港の中を全力ダッシュとか。(良い子の皆さんは、絶対に真似をしちゃダメ!当該機以外の人々にも、とっても迷惑をかけることになります。)
帰りも、「これからすぐに羽田に向かうやつ。一枚。」とかって移動の仕方なので。
でも、今回は順調に仕事が片付いて、フライトまで時間が少しあったんです。
工事中の福岡空港内をウロウロ。
「せっかくだから、我が妻に何かお土産を買っていってあげよう。」
だ〜いぶね。だ〜いぶ悩みました。
で、お店がたくさんある中の一番奥の方に発見。
「イチゴを使ったわらび餅」って買いてある。
「ふ〜ん。わらび餅ってアレね。蜜をかけて、きな粉をパフパフしながら食べるやつ。ちょっと食べにくいお土産。まあ、自宅で食べるんだから、これでいいや。」
そんな感じで持ち帰ってきたんだけど・・・・
すごいぞ。この「博多あまび」ってお土産。
木の箱を開けるとズラッとピンク色。
・・・・マグロの切り身?
なんだか「食べ方」ご指導書が入っていたけど・・・まあいいや。多分この練乳が入っている容器を・・・
「練乳ビームピュッピュッ!」って叫びながら、一周全部かける。
で、端っこのきな粉にピロっとつけて、一枚食べてみると・・・・
ふおおおおお〜!!!!!
うんめえええ〜〜!!!!
イチゴが入ったわらび餅ってどんな感じなんだろう?って思っていたけど・・・
爽やかに甘い!
それもしつこくない甘さなんだけど、練乳ときな粉のコクがアクセントになって、すごくハッピーな気分になる。
さすが練乳ビームピュッピュッ!の効果じゃあああ〜!!!
練乳ビームピュッピュッ!(ひつこい)との組み合わせを考え出した人すごい!
え?なんで写真がないんだ?って?
ふう・・・いかんな。
「うまいものは、即座に食え!写真なんて撮っている暇はない。」
あ、うん。本当に。
うちは、争奪戦になっちゃうんだよ。本当に美味しいものの場合。我が妻に隙を見せられない。
皆さんも福岡県に行ったら、ぜひ買ってみて。って、あれ?
なんか、同封されていた紙をよ〜く読むと・・・5月から11月までの期間限定生産らしい。
う〜ん。残念。1年中味わえるものじゃないのか。ラッキーだったなあ。今週買うことができて。
え?
「練乳ビームピュッピュッ!の話より、筑波TC-2はどうしたんだ?」
あ、え〜とね。オイル漏れ問題を解決して、無事、出場できました。しかも完走。
で、ものすっごくいい大会だったので、記事にしたいんだけど・・・このBlog更新のペースからすると・・・
来年かな。
さて本題。
オイルパンを貼り直して筑波サーキットを走ってみたら、逆に大量にオイルが漏れるようなってしまったEP82。
まず、状況確認のためにオイルパンを剥がしてみる。
ふい〜。全部取り外したぞ。
なんかね。WAKO`Sの液体ガスケットって、こういうものなのかもしれないけど・・・
柔らかい。白い部分が。1周全部。
外車整備係が一言。
「このWAKO`Sのガスケット、特売品で買ったんでしょ?製造後、結構時間が経ってたんじゃないですか?なんか、固まってない感じがしますよね。」
う〜ん・・・そんなことあるのかなあ・・・どうしようか。まだいっぱい残ってるよ。WAKO`Sのガスケット。
「別のガスケットにしましょう。メッカさんなら、何か売ってるかもしれませんよ。」
二人で筑波サーキット前のメッカに向かう。
棚を色々みるんだけど・・・う〜ん・・・この英文の箱のやつかねえ・・・・GASKETって書いてある。
「あと、ワイヤーブラシも買いましょう。」
棚を一通り探してみたんだけど、無いよ。ワイヤーブラシなんて。
「んじゃ、借りましょう。」
お店の人と交渉して、作業場から、ワイヤーブラシを1本貸してもらった。
「だいたいですね。古いガスケット剥がしがなってないんですよ。ちゃんとワイヤーブラシを使って、綺麗にしてから使わないと。」
う〜ん・・・そういえば、前々から「ワイヤーブラシ持ってないんですか?」って言ってたねえ。
まあ、ほら、古いMacMini分解のために持ってたフライ返しとかがあったからね。大体剥がせていればokって思ってたんだよ。
すんごく丁寧にオイルパン側を剥がしてくれた後、エンジンブロック側のワイヤーブラシ掛けに移ったところで、私とオーナーの二人で、液体ガスケットの使用を開始。
「うおっ!今度の液体ガスケットは、青だよ!メーカーそれぞれで、色が違うもんなんだねえ。」
「そうですよ。黒だと本当に塗られているのかわからない場合があるから、各社色付けをしているんですよ。」
ふ〜ん。そういうものなのか。
さて、片付けをして・・・・え・・・このワイヤーブラシ・・・さっき借りたやつ・・・返すの?
返す係・・・・私?
ドキドキしながら、メッカに向かう。
「あ、どうでしたか?ワイヤーブラシ。うまく使えましたか。」
「あ、はい・・・あの、あの、あの・・・・・」
「はい?なんですか?」
「ごめんなさ〜い!せっかく借りたワイヤーブラシが、こんなチンチクリンにいいい〜!!!」(土下座)
「あ〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いいんですよ。消耗材ですから。差し上げます。」
「あ、え〜と、え〜・・・ダメにしちゃった代わりにTC-2用に03G6本買います!予約させてください。」
「タイヤは、ネット販売の方が安いですからね。そっちで買ってください。」
うん。そこは注文を受けようね。なんで私の周りは、商売っ気が無い人が多いんだろう・・・
後日、再び筑波サーキットを練習走行すると・・・(私は欠席)
結局、状況変わらず。また黒旗緊急ピットインさせられたそうです。
「この車、この間もオイル漏れ起こしてましたよね?」(係員さん仁王立ち)
「ごめんなさ〜い!」
オーナー夫妻で車両を押して、あっという間に撤収になったんだって。
・・・・なんだろう?何が起こってるんだ?
確かにリヤドラムブレーキが取り外せなかった時も、相当悩んだけどさ。
このオイル漏れ問題は・・・明らかに「自分たちが作業を行なって、余計トラブルが深刻化した。」状況になってる。
休日の保管ガレージでウンウン悩んでいると、管理人さんがやってきて一言。
「どうした?今度はどんなトラブル?」
オーナーと二人で、一通り状況を説明する。
「オイルパンから漏れてるってことは、張り付いていないか、オイルパンそのものを歪ませてる場合だよ。結構簡単に歪んじゃうんだよ。オイルパンって。フォーミュラーの場合は、ストレスで歪んでしまうことがあるんだけど、箱車の場合はなあ・・・」
え?なに?なんで私達二人を悲しそうな目で見るの?
「新品に変えてみな。オイルパン。剥がし作業の時にこじると簡単に歪んじゃうんだぞ。オイルパンって。」
そうなの?
まずいなあ。今まで、オイルパンカッターを使っていても、グリグリやっちゃってたからね。
