SSブログ

バッテリー問題再び [EP82日常整備]

なんとかウイルス(COVID-19って言って)のせいで、在宅勤務ですよ。とうとう。

物の見事に「ゴミ出しの日」以外は、お外に一歩も出なくなりました。できちゃうんだね。こんな生活。


在宅勤務をやってみて分かったことは・・・

1)往復の通勤に時間と体力をものすごく使っていた。(あと交通費)

2)体力を使わなくなったけど、代わりにすごく疲れる。目と・・・姿勢をきちんと保つのが難しい。

3)すごく時間に追われている感じになる。会社では、おトイレとかコーヒーを入れに行ったりとか”間”があったんだなあ・・・と。家ではそれらはすぐにできてしまって、直ちにノートパソコンの前に着席。

4)通勤をしていない分、まともな時間に食事をしているかと言われると・・・結局、いつも通りの時間。いつも通りの時間までノートパソコンの前で仕事をする羽目になってる。(なので、労働時間は伸びてる。実際)

5)Windows10というパソコンが、ここまでフリーズしやすいものなのだと改めて思い知った。てっきり会社のデスクトップマシンが色々なソフトが入っているせいかと思ってきたんだけど・・・素の状態のWindows10ノートパソコンも一日2回程再起動をかけなければいけないこの状況はいかに?

6)通信環境が相当厳しい。リモートデスクトップではなくて、仮想マシン環境だけで仕事をさせるようにしてしまっていた会社は、相当苦労しているだろうな。と・・・


まあ、最後の6)については、各員の自宅ネットワークの利用も可としてしまえば、だいぶ解決するんでしょうけどね。そんなことやったら・・・しばらくのちには、機密情報漏洩企業がたくさん現れると思いますよ。

家にインターネット接続環境があるみんな。

通信会社から送られてきた、ゲートウエイ機器をそのままコンセントとLAN回線に接続して、「インターネットができるようになったああ。」なんて喜んでない?


それ、ほぼセキュリティかかってない状態だから。外部アクセスに対して。

たまには、付属してきた取り扱い説明書をよく読んで・・・「あれ?うちって・・・ファイヤーウオールも立ててなかった?」ぐらいは冷や汗かいてください。(やっちまったなあ・・・もう、あなたの端末のあはんな動画とかもいっぱい・・・遠い目。書けない。これ以上)


正直なところ、在宅勤務よりは、「いつもの会社に行く」方が、楽だったなあ・・・

周りにいるみんなに、いかに助けられていたかを実感しています。

家でノートパソコン相手にしていると、頭フル回転でなんでも自分で対処をしないといけない。

はあ・・・会社・・・会社行きてえ・・・あ、でも、いつもだと会社に行かなくなって4日目ぐらい(大型連休とかね)から体の具合が悪くなるんだけど、今回は大丈夫だな。っていうか、とにかくなんか疲れてる。


さて本題。


暖機運転中にエンジンが止まってしまうようになったEP82。

なんだろね。

2019年Joy耐土曜日の練習走行中にエンジンがかからなくなって・・・確か、パッとバッテリーを交換したんだよ。いつもドナー替わりにオーナーが乗ってくる通勤スターレットから。


交換して7時間のJoy耐も無事に完走して・・・数ヶ月でバッテリーがダメになるなんてあるのかな?


とりあえず、ブースターケーブルで充電して・・・さ、交換したハブをチェックしに筑波サーキットを走ろう。

1走行目をオーナーが走って・・・問題無し。ブレーキもちゃんと効くって。よかったよかった。じゃ、私が2走行目を・・・


走り始めて・・・数周でなんだかエンジンの音が悪い。

なん・・・だ???こんな症状、初めてだぞ。周回そのものはできてる・・・けど・・・タイムも遅い。(まあ、”筑波サーキットで一番遅いEP82"なんだけど。いつも)


油圧計と水温計、タコメータをにらめっこしながら周回を続ける。

各計器は正常値を示してる。でも・・・何か・・・すごく遅いし・・・あれ、ちゃんとエンジンが上まで・・・まわ・・・あれ?


とうとう2ヘアピン手前で後続のマツダロードスターからパッシングされた。(練習走行でもパッシングなんて、まずみんなしない。)

何か・・・車両がおかしいんだ。後ろから見て何か変なことが起きてるってことか?

2ヘアピンポスト員さんがこちらを見てる・・・と思ったら、ガックうう・・・


止まってしまう!


いや、アクセル一定。とにかくピットロードに向かって、ゆっくりでもいいから走ろう。

ガックガックガックガックガックガック

なんだろう?ガス欠の時の症状と違う。ガス欠の時は、症状が出たあと、とにかくスロットルを閉じる方向にしておけば、前には進んでくれる。

でも、今日のこの症状は・・・今まで体験したことがないぞ。なんでこんな断続的にエンジンが息をついているんだ?


なんとかAパドックに帰還。

エンジンが止まった・・・と思ったら、それっきりかからなくなった。


????やっぱりバッテリー????いや・・・でも・・・走行中にジェネレータから発電されてないってことか?

だからバッテリー内の電気を使い切ったら、止まってしまうのか?


オーナーと二人で、ジェネレーターからバッテリーまでの配線をよく点検する。

各コネクターをよく押し込んで・・・でもなあ・・押し込みようもないよ。ちゃんとみんな入ってるもん。


もう一度ブースターケーブルを接続。


「バッテリー???バッテリー交換しないとダメってこと?」

「う〜ん・・・今、とにかく全部コネクター類を触ってみたからさあ・・・これでもうちょっと様子を見ない?」


エンジンがスタートできるようになって、保管ガレージに戻る。

今度は、ずっと暖機運転をしていても、何も起こらない。っていうか、オイルレベルゲージの匂いを嗅ぐと・・・ガソリン臭い。これ、エンジンオイル換えないとダメだ。多分、電気が足りなくて、燃焼室がガソリンでバシャバシャ洗われちゃったんだな。


さて、どうしたもんだか。


バッテリー・・・新品を買おう。

できるだけ軽量化をしたくて、小さなバッテリーを選択するようにしてきたんだけど、どうもそれが悪さをしているみたいだ。電装系をほとんど外している車両なんだから、最低限のバッテリー容量でいいんじゃないのかねえ?


今度は逆。

IMG_0759.jpeg


調べまくって、スターレットに搭載できるバッテリーで、最大容量の物を見つけてきた。

PanasonicのN-80B24R/C7というバッテリー。


バッテリー問題に悩まされていなかった頃は、古河電池の75タイプを使っていたんだけど、それを凌ぐ大きさのものが販売されていたよ。


さて、どうだ?

なんとなくなんだけど、車載されている電装装置の量だけでは、必要とする電気量は決まらなくて、エンジン回転に伴って、点火用のバッテリー容量が必要なんじゃないか?

競技速度だと、エンジン回転も高くなるから、大きなバッテリーを搭載しておかないと、充電量が足りなくなるとか。


今度は、外車整備係に乗ってもらった。

無事に25分の練習走行が終わって・・・降りてくるなりテスターを持ち出して下廻りに潜り込んだ。

「う〜ん・・・充電できてるなあ・・・でも、ジェネレータって温度でも動かなかったりするからなあ・・・」

いや、そんなに難しい顔をされても・・・不安。バッテリー交換してokじゃないの?


まあ・・・とにかく保管ガレージに戻ろうよ。無事に練習走行ができたんだから。ってあれ?


エンジンはかかったまま。


あの・・・ミッションが・・・・全く入らない。

え????クラッチ???クラッチが切れないってこと???


「あ〜・・・なんか、Joy耐の時も変速しにくいって思ってた。」

・・・走行した後だから・・・クラッチフルードにエアが噛んでるってことかな?いや、とにかく全く前進させられないんだけど。

「二人とも!押して!車!!ガレージに戻れない!!!」

「え〜・・・Aパドックの出口、坂だよ。」

「いいから!下り坂でば〜んと押して、その勢いで登って・・・・」(危ないです。やめてください。)


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車