SSブログ
JOY耐2018 ブログトップ

チェッカーフラッグを受けたら、係員さんに手を振ろう。 [JOY耐2018]


iPhoneの秋ですねえ・・・

ここのところ色々な人から質問・・・というか、相談を受けますよ。今年は、例年以上に多いです。

「iPhone買い換えようと思っているんだけど、どう思う?」


私の第一声は・・・

「余裕ブチかましだな。たかが携帯電話を数年おきに買い換えるとは。10年前のパソコンみたいな話をしてるよね。あるいは、20世紀の頃の”4年おきにフルモデルチェンジした車を買い換える。”みたいな。そのiPhone、買い換えて、何か効率が上がるのか?3倍LINEのやりとりが速くなるのか?なったところで、それは幸せなのか?


え?言い過ぎ?


まあ、流石に今年のiPhone Xsは・・・・ノートパソコンが買えてしまいますからね。だからこんな質問(相談)が増えたんだと思う。

みんなさあ・・・冷静に考えてよ。

指一本で入力するiPhoneが、指10本使えるパソコンに勝てるわけがないでしょ。

iPhoneやiPadは、「消費する側」

Macは、「作る側」の端末です。


まあ、「いつも持ち歩けるか?」「机の上に置いた方が楽に使える?」かの違いでもあるんだけど。


で、最初の畳み掛けの第一声の後、どんな回答をしているかというと・・・

「今の手持ちのiPhoneバッテリーだけ交換すれば、当面また使うことができるよ。」

「新形のiPhoneを考えるぐらいなら、AppleWatchを買ったほうがいいよ。古い端末の人たちは、Suicaが使えるようになるよ。

と言っています。


iPhone7以前の端末の人が、「Suicaを使えるようになりたい。」って言う事が多くてね。

最新鋭のiPhoneよりAppleWatchの方が、安いですから。

それで生活の幅がすごく広がる。新品のiPhoneを自動改札の前でガシャって落としちゃうより、全然いいでしょ?


さて本題。2018年Joy耐編最終回。決勝日のお話ですよ。


決勝日も朝7時集合。

ただ、「7時に集合で間に合いたい。」という人は、必ず前日のうちに作業をしておかないといけない項目があります。

それは、「ガソリンタンクから、燃料を全部抜く」作業。


これをやっておかないと、7時半から始まる出走前点検を後回しにされてしまいます。

(係員さん達が、各ピットに順番にやってくる。)

私達は、2011,12年の頃は、この手順がわかっていなくて、朝、集合してから燃料を抜いていたんですよね。

係員さん達が到着するまでに作業が終わっていないと、「エンジンかけて〜・・・はい。かからないね。ちゃんと抜いてあるね。合格。」印がもらえないです。

で、その後の決勝グリッド到着までが、もっと忙しくなる。


まあ、今年の場合、順調に出走前点検が終わったんだけど、それでもスタンドに車両を押していくまでが忙しくて・・・


土曜日夜にスプリント用車両から除去してきた電動ファンの設置作業が大忙し。

必要な工具は、

1)タッピングネジ(ダッシュボードを貫通して、とにかく電動ファンを固定)

2)電動ドライバー

3)これが大事。電動ドライバー用フレキシブルシャフト

の3つ。

流石にハンドツールでは、フロントウインドシールドが邪魔をして、ダッシュボードに固定ができない。まあ、これまでも何度か同じ作業をしてきたからね。チャッチャと進行。


注意事項は、電動工具は決勝時には使用禁止という事です。

我々の場合、タイヤ交換を1度だけ行うことに決めていたのですが、エアツールを2つ用意しておきました。

(エアホースを綺麗にピット前までうまく通しておく事が肝要)


で、この急造電動ファンが・・・後々面倒な事態を招きます。


みんなで車両を押して、無事に規定数量のガソリンをスタンドで補給した後、変わっていた事が一つ。

3年前と違っていたのは、「決勝グリッドには、自走して指定の位置(予選順位)に到着させる」ようになっていた事。

確かにこちらの方が楽です。とにかくこのJoy耐は、「みんなで車両を押す」シーンが多くて・・・

今年は、男性5名のみのチーム構成だったので、だいぶ楽に感じました。

多分、Joy耐チーム構成の最小人員数は、

1)監督役(チーム代表)

2)ドライバー

3)燃料補給時に押す係(2名)

の4名なんだと思います。4人いれば、なんとか7時間決勝を走りきる事ができると思いました。


10時に車両がローリングスタートを開始するのを見て・・・

「無事スタートできた。もう、何もトラブルは起きない。7時間をちゃんと走りきる事ができる。」

そう思いました。この時点で、実は私の2018年JOY耐は終わっていたんですよね。もう、本当にホッとしてた。


順調に時間が経って、私がコースインすると・・・

車両自体には問題がなかったんだけど、左ドアミラーの様子がおかしい。


ドアミラーに電動ファンのダクトが被ってしまって、ほとんど後ろが見えない。


「なんだ?なんで、決勝が始まって、何時間も経っているのに、誰もこれを問題だと言わないんだ?」

困惑の事態。とにかく左後方を振り向きながら、みんなにパスしてもらう。

給油ピットインの待ち時間の間に(予定外のピットインだった。)外車整備係にダクトを切断してもらう。

後でわかった事だけど・・・

IMG_3307 (1).jpg
振動と熱でダクトが外れかかっていた。それで左ミラーにかぶさるような形でダクトが外に飛び出しちゃっていた。
この辺りがね。耐久レースでは、大抵そうなんだけど「ぶっつけ本番は大体良くない事が起こる。」
自分の判断での作業なんだけど、やっちまった。って感じ。
走行後にAE86レースの彼に左ミラーのことを聞いてみたところ・・・
「この車両は、全車の中でも特に遅いからさ。旋回時には、首をぐるっと回して周りをよく見るんだよ。だから、ミラーなんて使ってなかったのさ。周りの邪魔になっちゃいけないからね。」
そういうことね。
今年のJoy耐アドバイザーは、福山秀朗さんだったのですが、福山さんが土曜日のミーティングで言っていた
「ドライバーさんは、ピットアウト後に、あまりガツガツ入っていかないように。」
「コースに入った後、ゆっくり気持ちを上げていってください。」
「初めから、ガンガン気持ちを上げて、走るとへばります。熱中症になりがちです。」
と言っていた事を思い出しながら、ひたすら走り続ける。
5回目のJOY耐は、ちゃんとドリンクも出てる。
急造電動ファンもちゃんと体に風を当ててくれてる。
初めて新品タイヤを決勝中に交換作業したけど、トラブルなく走り続ける事ができている。
ストレートでは、とにかく深呼吸をしながら走る事を心がけた。深呼吸ができていると、ちゃんと路面状況も観察しながら、周りの車両にもパスをしてもらう事ができる。
トラブルが発生しているのか、ゆっくり走る車両を抜きながら、ゴミが出ていないラインを走らなきゃいけない。速い車両にパスしてもらうためにラインを外すと、逆にタイヤにトラブルを抱えてしまう。
そんな事を考えながら走っているうちに7時間が経過して・・・無事にチェッカーフラッグを受けることができた。
チェッカー後は、1周してメインストレートに戻ってくるんだけど・・・ポスト員の皆さんにとにかく手を振る。
参加者みんなも暑い中に1日いるんだけど、ポスト員の皆さんも大変だ。完全装備で、灼熱の太陽のもと、旗を振り続けたんだから・・・
一生懸命ポスト員に向かって手を振っていたら、急ブレーキ!
危ねえ危ねえ。ヘアピン前から渋滞になっていたよ。前はちゃんと見ないとね。
危うく、「JOY耐決勝後に大惨事!渋滞の列で多重クラッシュ!原因は、”手を振ってた。”」とかって新聞の見出しに出ちゃうところだったぜ。
車両保管のためにメインストレートにEP82を止めると、周りのドライバーさん達からも声をかけられた。
ちゃんと今年は、受け答えもできた。熱中症にもなっていない。
今年も後ろから数えた方がいい順位だったけど・・・・
ちゃんと自分達は、進歩している。
自分たちの手で、やり抜いてみせたぞ。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

久しぶりのJOY耐は、車検を受けるまでが大変だった。(後編) [JOY耐2018]

はい。業務連絡です。(誰に?)

JOY耐7時間耐久を無事に完走した手作りスターレットは、特に不具合がないことが先週の整備で判明したので、次なるイベントに出場することにしましたよ。


JOY耐に使ったタイヤとブレーキパッドが余ったので、今回は、参加費用とガソリン代だけで出走可能な見込みです。

昨年の初出場時は、大会中に色々とバグ出しをすることになったのですが、今回は、おもいっっきり2時間走らせることが可能です。(ものすごく自信あり。)

当日は、”本来の”TTC1400や”ナンバー付き車両の定番中の定番”ロードスターパーティーレースも開催されるので、「車のレースに参加するってどんな感じなんだろう?」ということが、パドック側(ココ重要)で見学することができます。

「お父さんは、車を持っているけど、いつも埃をかぶっている。」なんて言うアナタ!

親を騙して親子で筑波TC-2に参加しよう!レッツゴー筑波TC-2!


はい。色々問題がありそうな宣伝コーナー終わり。


2018年JOY耐7時間耐久のお話は、まだ土曜日の段階。

やっと車検場に持って行きますよ。アライメント調整は、車検が終わってからにしよう。既に9時45分の車検開始時間を過ぎてる。


この車検も可能ならば、金曜日に受けてしまった方がいいです。ただ、ドライバーが全員揃ってないとダメなんですよね。装備チェックがあるので。


土曜日に車検を受けようとすると・・・

ピットの裏側から、車検場に手押しで持っていかないといけない。(土曜日は、ピット前を逆走することが許されないのだ。)

同じく土曜日に登場した共有チームの皆さんに協力していただいて、なんとかピット裏にEP82を押し出す。


ここからが長かった。


車検場にやっと着いた・・・と思ったら、車検員さんから、開口一番。

「ピット待機時間のシールが貼ってないよ。」

あ、そうだった。準備してあったのに、貼るの忘れてた。


慌ててピットに戻って・・・ハサミでちょきちょき・・・・

IMG_3296.jpg
なんか・・・心の動揺が現れているシールをペタリ。
いつもだと、綺麗に丸くカットしたものを貼るんだけど・・・
このレーザープリンター用の屋外ラベルって、白地に印字されて、ラベルの固定は、透明シート側で行うタイプなのだ。ピットを往復ダッシュして、息が上がっていたというのもあるけど・・・大会終わったらすぐに剥がそう。
で、このシールを貼ったから、車検を受けられる・・・と思ったら、全員動かない。何?
車両申告書が車検場に到着していないんだって。申告書のコピーをオーナーが探している。」
「・・・・・」
んじゃ、待っている間にドライバーの装備チェックをしてもらおう。
車検場脇のピットで、全員揃ってヘルメット類をチェックしてもらおうと・・・
装備チェックシートはありますか?」
「・・・・・」
これも、朝の受付時に全部提出しちゃった。どうやらこのテントに到着していないらしい。
灼熱の太陽の下で、5人揃ってボ〜っと突っ立ってる。
EP82は、車検場の脇に放置されちゃってるし。
車検終了残り10分を切ったけど、どうしたもんかね。いつもだと、書類関係は念のために私もコピーを持ち歩いているんだけど、今回は迂闊だった。3年ぶりだと色々忘れちゃうねえ・・・と思っていたら、女性の係員さんが、全速力で車検場に飛び込んだ!
OK。全ての書類が到着。まずは、車検からだ。
2015年大会時と特に変えたところはないんだけど、ご指摘項目が3つ。
1)キー差込口の「黄色マーク」
IMG_3308 (1).jpg
黄色いペイントをしてあったんだけど、「いくらなんでも古すぎ。新しいシールを貼って。」
(オーナーが持ってた。しかもその場で。なぜそんなマニアなシールを持ち歩いてる?)
2)アーシングケーブルの除外
IMG_1121 (1).jpg
2012年に5万円でこの車両を買ってきた時についていた物そのままなんだけど・・・・
「ノーマルで付いているケーブル?」
「違います。」
「はい。外して。」
3)下回りがばっちい。
「この車両さあ・・・オイルが流れた跡があるよ。大丈夫?あと、グリース類もちゃんと拭き取って!」
はい。ごめんなさい。
いつも色々なものが漏れちゃってる車両なもんで。ドライブシャフトグリースも入れ過ぎなんだよね。いつも。
ま、無事に車検終了シールを貼ってもらうことができた。
次は、装備品チェックだ。
全員が指摘されてしまったことが一つ。
IMG_3306 (1).jpg
HANSのFIA認証シールに透明なシールを被せましょう。破れた場合、合格を出せなくなります。」
実際、5人のメンバーのうち、少々傷が入り始めていたメンバーもいるんだよね。シールのせいで使えなくなるのは、もったいない。
なんとか車検終了時間(10時45分)ギリギリに全て終了。
12時過ぎには、予選ブリーフィングが開始になるから、それまでにピットウオール脇に屋根を取り付けて、トーインも再調整完了。
忙しい。とにかく忙しい。
予選Aドライバー出走前(13時10分)に気がついた。
「忘れてたよ。電動ファンがあるんだから、それを動かして、予選に臨もう。」
ファンの電源を入れると・・・・「カヒュン・・・・」
へ?
何回電源を入れ直しても動かないぞ。電動ファン。
よりによって、本番の時に壊れるなよ!
電動ファン無しの暑い中、みんなに走ってもらう。
ちゃんと全員の名前がピットに設置されたタイミングモニターに表示されることを確認したぞ。トランスポンダー問題も解決だ。
17時から、明日の決勝に向けて、コース上で全員揃ってブリーフィング。
流石に5回目のJOY耐となると、灼熱のコース上できっちり立って話は聞かなくて・・・(っていうか、係員の皆さんには大変申し訳ないけど、正直、危険。)
とにかく日陰を見つけて、みんなで崇高なお話を聞くこと1時間弱。
みんなに決勝のための整備をお願いして、18時過ぎにツインリンクもてぎを離脱。
「JOY耐で起きること」3つ目が確定。
3)JOY耐予選日夜に、保管ガレージに何か品物を取りに行く羽目になる。
しかも、1箇所寄り道をしなければいけなかったので、保管ガレージに到着したのは、日付変更線ぐらいの時間。
真っ暗な中、スプリント用車両から電動ファン一式を奪取。
こんなこともあろうかと、準備を進めていたスプリント用車両には、新品1セットを取り付けてあったのだ。
明日は、決勝スタート前までにこのファン一式を移植しないと・・・
このファンが、決勝当日に少々トラブルを起こします。
ということで、次回。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

久しぶりのJOY耐は、車検を受けるまでが大変だった。(前編) [JOY耐2018]


「JOY耐と共に夏がやってくる。」

私はそう思っているのですが、史上最速の梅雨明け宣言となった2018年JOY耐開催日から、1週間後が「猛暑の始まり」でした。2018年夏。


脚本家のたまちい様も降りて来ませんでしたよ。夏休みの宿題が忙しくて。

さて、またBlog更新が一ヶ月空いてしまいました。いきますよ。今回は、2018年Joy耐予選日のお話。

多分・・・多分、2回に分ける事になりそうな予感がしています。それぐらい、今回は、「予選日がピーク」な状況でした。本当に忙しかった。


Joy耐予選日は、朝7時にツインリンクもてぎに集合です。

7時半から参加受付開始。

で、この参加受付の時点で、その日1日、色々なトラブルを発生させる処置をしてしまったんです。後で振り返ると・・・の話なんだけど。


まず、受付にあたっての持ち物検査ね。

1)各自の運転免許証

2)各自のJAFライセンス

3)メンバー全員の参加申込書

4)ここがすごく大事。「その参加申込書に”全員分の”ハンコが押されているか?」

5)給油支払い用のクレジットカード申込書(代表者1名の情報のみでOK)

6)保険&ピットクルー要員用パスの費用

ここまでが、「基本の書類」です。この他の書類がトラブルを巻き起こすのですが、一旦書類系はここまで。


で、これらの書類を持って、「ドライバー全員集合」で、参加受付の部屋に入る必要があります。

2015年の大会の時はねえ・・・各自の免許証を提出する段階で、「一人だけ免許証の色が違う。」事が発覚!

みんな・・・みんな免許証がキラキラ輝いているんです。金色に。

「え?え?なんでみんなゴールド?」

「なんではこっちが言いたいよ。モータースポーツやってるのにゴールド免許じゃないってなんだよ。下手くそかよ。

「え・・・いや・・・これは休日出勤で、会社の脇に車を止めてたら、コインパーキングの料金切れで・・・」

「あ〜・・・ゴールドじゃないんですかあ・・・残念ですね。走行担当時は、2秒/周加算になります。」

「えええ!!!」(冗談でした。)


そんなやりとりがあったよ。2015年。

あれから3年が経って・・・オレは進化したぜ。免許証の色が脱皮したのさ。

「ほら!みんな見てええ〜!オレ、金色の免許証さっ!」

「はい。恥ずかしいから手を下ろして。大きな声出さない。さっさと係員さんに渡して。」

あ、はい。


まあ、案の定だけど、5人全員が印鑑を持ってきているということはなくて・・・ちょっと大変。

で、この時に手元の書類を全部係員さんに渡してしまったんです。

多分、それは「そうする必要がなかった?」のかも。

渡した書類は、2つ。

7)車両申請書

8)装備チェックシート(5人分のヘルメット等の”持ち物検査票”)


この2つは・・・恐らく、係員さんに渡さないで、車検場まで自分達で持っていなければいけなかったのかと。

この3時時間後ぐらいに発覚するんですけどね。


無事に参加申込書受理されると、トランスポンダーが渡されます。それも5個。

写真撮影ができなかったのですが、トランスポンダー一つ一つにドライバーのフルネームが振られているんです。

正直、めまいがしそう。

だって、ただでさえ参加台数78台ですよ。少なくなったとは言っても。

それの「ドライバー分」って一体・・・ものすごい作業量です。

で、このトランスポンダーも・・・後々、少々トラブル。ま、予想していたんですけどね。


受付終業後、すぐに特別スポーツ走行を開始。(8時半から)

なので、7時集合、8時半走行開始はすごく忙しいです。特にドライバーが。

この1時間半の間に荷物を一通り下ろして、走行準備を開始しないといけない。

車両そのものは、1週間前に全員集合で整備できていたから、特に手をかける必要なし。

図らずも・・・なんですけどね。数カ月にわたって準備をしてきたスプリント用車両は使わないという決断をする羽目に陥ったんですから。


荷物も今回は、すごく少なくしたんです。

予備パーツとして持ち込んだのは、

1)ジェネレーター(ダイナモ)

2)スターター

3)左右ドライブシャフト

4)予備のフロントブレーキパッド(使い古し品)

だけ。

それに新品タイヤ6本。

ドライブシャフトなんて、バラバラの状態のままだったんだけど。

(土日になんとか完成させようとしたんだけど、結局、それどころじゃなかった。)


この特別スポーツ走行は、「金曜日に練習走行をしていないメンバーは必ず」出走しておいたほうがいいです。

なぜかと言うと・・・「トランスポンダー作動チェック」が行われます。で、まず間違いなくなんらかのトラブルに見舞われます。

今回も、うちのピットには係員さんが公式予選前にやって来て・・・・

「この車両、うまく信号が拾えていません。どこにトランスポンダーを付けていますか?」


左ドアのポケット部にガムテープで固定していたのですが、どうもこれでもダメだったらしい。

(確か2015年は、車体の真ん中(ガソリンタンク前)に固定していて、やっぱり指導)


「右ドアのできる限り地面に近いところで固定してください。」とのこと。

特別スポーツ走行を走っていなかったら、せっかく予選を走ってもタイムが記録されないところだった。危ない危ない。


で、トランスポンダーの話は、「走行後の話」

この特別スポーツ走行の枠は、60分間だったですが、結局、半分ほどしか走行することができなかったんです。

車両にトラブル発生。


外車整備係にドライバー交換したところ、まもなくピットに戻ってきた。

「この車両、変。途中で急にステアリング角が左右で変わるようになった。」

「????」

急遽、AE86レースの彼がコースインするんだけど・・・1周しないで戻ってきた。・・・ってことは、重症だね。


みんなでEP82を取り囲んでウンウン。

LSDトラブル?でも、ミッションはオーバーホールしてもらったものを組んだし・・・オーバーホール直前だって、TTC1400のベテランドライバー様が普通にこのミッションを使ってくれていたんだぜ。」

「フロントのアーム類を全部増し締め。確か、全然仮止めのまま走って、キャンバー角が変わっちゃったことがあっただろう?この車両」

「いやいやいや。木曜日に4輪アライメントテスターにかけてもらったんだよ。そんなわけないって。」

「んじゃ、ドライブシャフトか?このバラバラになっているドライブシャフトをまず組まないと・・・」

なんて大騒ぎになっているところにKMSのドライバーさんがやって来て一言。

「どう?そっち。調子は?」


今、発生していることを一通り全部話す。予選に出走できなかったら、どうしよう・・・


「ああ、そんなことか。」

「????」

「このコース、縁石が立派すぎて、変な踏み方をするとあっという間に狂っちゃうんだよ。アライメント。うちも走行中になったことがある。すごく悩んだけどね。」


すぐにオーナーにフロントのトーインを調べてもらう。って言っても、我々の場合、「空き缶とホワイトペンとメジャー」の原始的な方法なんだけど。


その結果は・・・トーアウトで15mm程になっているらしい。

GLAND SLAMエスプリの皆さんに持たされた4輪アライメントテスターの測定結果と・・・一桁ほども違う。なんだこれ?原始的な測定方法だから、正確じゃない・・・・????



とにかくトーインを直そう・・・って無理。もう、車検の時間だ。


ということで、やっぱり次回に続きます。

ぐるすぐり

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

練習しないのに金曜日に入って大丈夫? [JOY耐2018]


高校野球やってますねえ・・・

母上様は、高校野球が大好きなんですよ。プロ野球は見ないくせに。

「一生懸命なのがいいんだよ。今日負けちゃったら、終わりだものね。」って良く言ってる。


まあ、そうだよね。本当にすごい一生懸命だ。


でもさあ・・・それをエアコンが効いた室内でTVを通して見てるってのはちょっと・・・


みんな少し考えてみてよ。


真夏のお昼にTV中継されるスポーツってある?

え?ビーチバレ〜・・・ん〜・・・TVでみたことがない。

え?ゴルフ?あ、う〜ん・・・いや、あれは、自分でドリンク飲んだり、カートに乗ったりできるじゃない。

え、千葉のネズミの国の皆さん?え〜・・・とね。確かに水の国では、この真っ昼間にほぼスポーツを・・・



大人がさあ、子供に”ただでさえ熱中症になりやすいグランドの上。守備の間は、全く水も飲むことができない。”大会を強いているんだよ。高校野球。

プロ野球もやればいいのに。子供達にそれを強いることができるんだったら。真夏のお昼に試合。


さ、ほら。胸がなんか・・・痛いだろ?

「そうさ・・・俺たちも君たちのように輝いていた頃があったのさ・・・なのに・・・なのに今は、真昼間からビールを飲んで、君たちの頑張りを見ながら、”ウイ〜”とか言ってる堕落した大人になったのさあああ〜!いつの間にか!!!」


さ、みんな。エアコンを切って。

それで、家の全部の戸を開けるんだ。

で、正座をして、NHK中継を眺めるの。あ、ちゃんと視聴料払ってね。BSで見ている人は特に。

あの高校生たちにどんな仕打ちをしているのか、自分たちも自宅で体感してみるんだよ。

(危険です。やめてください。)


はい本題。胸が痛くなる話は、ここまで。おかしいからね。本当に。高校野球。


今回のお話は、「JOY耐前日(金曜日)」のお話。2018年版。

毎年、JOY耐開催期間の金曜日は、「練習日」になります。

で、私たちも金曜日には、ツインリンクもてぎに入るようにしています。

なぜかというと・・・これまでの4回の参加で変な傾向が見られました。

1)土曜日にツインリンクもてぎに入った年は、必ずリタイヤする。

2)JOY耐に車両を持ち込む時に、必ずセーフティーローダー絡みでおかしなトラブルが起きる。

(セーフティーローダートラブルは、ちょっとJOY耐時も含めて、全ての参加時。)


なので、今年も必ず金曜日にツインリンクもてぎに入ろうとしてたのですが・・・


困ったことに、金曜日に誰も集合できない。今年。(月末最終営業日だもんね。)

それどころか、私は、午後には親会社で会議出席。

「んじゃ、今年は、土曜日にツインリンクもてぎ入りだな。」って・・・・言えない。無理。

だって、きっとまたリタイヤになるよ。土曜日にツインリンクもてぎに入って、準備を始めるとなると。なんでかわからないけど。


どうしたかというと・・・

「木曜日午後から準備開始。金曜日朝にツインリンクもてぎで車両を降ろして、新幹線で移動して、14時の会議に間に合わせる。」


金曜日の朝、ツインリンクもてぎに向かう道中で不安だったのは・・・

「1つのピットを2チームで使う。相手のピットの人にどう言おう・・・車両置いていくだけなんて、邪魔だろうなあ・・・」


JOY耐では、1つのピットを前後に2チームで分けて使います。

別に話し合いをするわけではなくて、いつも我々は、「空いているスペース」を使わせてもらう形。

慣れているチームの方々(大きいチーム)は、必ず皆さん「後ろ側」を指名します。

後ろだと、テントを張ることができるから。


我々も2011、12年とテントを張ってみたけど・・・使わなかった。

人数ギリギリなので、そこに座っている暇がない。

なので、自然とテントを持ち込むのをやめてしまいました。


「じゃあ、自動的に前側を使うんだろ?」

あ、うん。そうなってるんだけどね・・・そうすると、車両をピットの前方に置くよね。

で、後ろの車両が走行する時にパッと車両を引き出さないといけないんです。

でも今年は・・・置きっ放し確定。ピットに誰もいないのに車両だけが置いてあることになる。

ちょっとなあ・・相手チームの方に面倒かけることになるよなあ・・・


そんなことをぐるぐる考えながら、ツインリンクもてぎに到着。

指定ピットを目指してみると・・・

IMG_1057 (1).jpg
・・・・え〜と???
時間は、9時半。う〜ん???今までにないパターンだ。想定外の事態。誰も来てない。2チームとも。
取りあえず、車両を降ろしちゃおう・・・と思ったら、衝撃の事実が。
始まったよ。まただよ。セーフティーローダー絡みのトラブル。
ものすごくショックを受けて、写真を撮るどころじゃなかったんだけど(如何にして車両を降ろすのかって事態。)EP82が、「辛うじて荷台に引っかかっている。」状態になってる。
今回借りたセーフティーローダー、走行距離が少なかったんです。
で、アタリがついてなかったのか、初期不良なのか・・・ブレーキをかけると、ガツンとクラッチを切り離すATシステムになっていました。(ものすごい衝撃)
帰りにエアブレーキを解除にして走ったら、その衝撃もなくなっていたんですけどね。
で、どうもその衝撃で、車止めを超えて、EP82が荷台の前端まで飛び出しちゃってた。
しかも、左側一杯にステアリングを切った状態で、煽りに辛うじて引っかかっている状態。
前後共、フックは掛かってたんだけど。
木曜日にせっかくグランドスラムエスプリの皆さんが4輪アライメント調整をしてくれたのに・・・
これじゃ、全然狂ってるよ。
なんとか車両を降ろして、少し走らせてみる。
「う〜ん・・・なんか左に寄るような・・・でも、荷物もたくさん積んだ状態だからなあ・・・」
なんかもう・・・そういえば、2015年は、車両が勝手に滑り降りちゃって、牽引フックで辛うじて引っかかってくれる事態になったんだっけ。まあ、いつものことと思おう。
そんなことをやっているうちに10時半。まだ誰も来ない。
・・・・車両にお手紙を書いて、シャッターを閉めよう。どうも、このガレージは、今日は休業のようだ。
「今日は、この車両の関係者は誰もいません。お邪魔でしたら、エンジンをかけて動かしてください。」
本当は、ピット側に突っ張りオーニングを設置しておきたいけど・・・
万が一、強風に煽られたりしたら大変だ。明日、みんなで準備しよう。忙しいけど。
さて、じゃ、背広に着替えて・・・
トラックに乗り込む所で、ばったり筑波サーキットの魔神様に出会った。なんかものすごくびっくりしてる。
「おうっ!出るのか?この大会。」
「はい。出ます。でも、今日は、車両だけ持ってきました。これから会社です。」
「本気かよ!」
ええ・・・本気なんだってば。
結局、新幹線に乗っても、30分遅刻。
親会社の大ホールに恐る恐る入る・・・って見つかった!!
「やっと来たか。はい。じゃ、発表して。そっちの会社の進捗状況。」
ふう・・・正月から抵抗していたんだけど、欠席とか許されなかったんだよ。国際規格が変わると、実務者は大変だ。
こんな感じで、集中しないまま突入した2018年JOY耐は・・・土曜日に色々と面倒な事態を迎えます。
それはまた次回。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

JOY耐2018いくらかかった? [JOY耐2018]

会社の出入り口に若者が一人。

あっちウロウロこっちウロウロ。

呼び出し電話に手をかけて・・・下ろした。

明らかに不審者。不審者ですよ。奥さん!警察警察!


じゃなくって。ふう・・・悪かったね。うちは、受付スペースすら勿体無いって会社なんだよ。張り紙の内線電話でどこに電話したらいいのかもわからないんだな。きっと。


話を聞く。「どなたにご用ですか?」

「あ、あの〜う・・・今日、面接でお伺いしていまして・・・」

はうあっ!大変大変!不審者っぽいのも当然よ。まだ、なんっにもわからない大学生様が、我が社に来てくれたのね。


「あ、そ〜う。うちねえ、営業の会社なんだよね。初めての場所に訪問して、玄関口で躊躇しているようじゃなあ・・・不採用。

「は?」

「うん。悪いことは言わない。帰った方がいいって。うちのセクションのモットーはね。」

「はい。」

「いざ!血反吐吐くまで働かん!フェイてててて!!!」


「何やってんですか!新入社員面接は、うち(総務部)でしょう!さ、あっち行って仕事してくださいよ。君も、こんなのに引っかかってないで、さっさとあっちの扉に入って!」

「あ〜・・・いや、私、帰った方がいいんじゃ・・・」

「気にしなくていい。こういうおっさんになっちゃダメだからね。早く戻ってくださいよ。席に。」

「あのさあ、俺たち、クールビズとか言って、ノーネクタイにノー上着で仕事してるじゃない。大学生にさあ、ピシッとリクルートスーツを着させちゃうってのはさあ・・・どうかと思うよ。」

「しょうがないでしょう。彼らは教科書通りにしかできないお年頃なんだから。」

「いやね。麦わらに短パン、ランシャツで来るぐらいのやつじゃないと、うちの会社には通用しないんじゃないかなあ〜って・・・」

「で、面接で、”俺は海賊王になる!”って開口一番に・・・」

「席に戻って、仕事してください。あ、君もいつまでもこっち見てないで!扉くぐって!早く!!」


ふう・・・いかんな。「型通り。」を求めてるようじゃ。


え〜と・・・なんの話をしたくて、記事を書き始めたんだっけ?


あ、はいはい。完走した2018年JOY耐のお話ですよ。

本当は、EP82リヤハブ交換の続きを書きたかったんだけど、一時中断。

これからしばらくの間は、3年ぶり(あっという間にそんな時間が経っていました。)に参加したJOY耐のお話をしていきます。

結構、「浦島太郎」になっているところもあったので。3年で。


で、今回は定番の「お金」の話。じゃん!

2018JOYTAIHIYOHYO.jpeg
合計50万5,099円かかりました!
グラフにするとこんな感じ。
2018JOYTAIGLAFF.jpg

これまでの大会に比べて、占める割合が大きく変わったのは、「タイヤ」です。

今回初めて、

1.新品タイヤで大会に参加する。

2.決勝途中でフロントタイヤだけ、新品タイヤに交換する。

という方針で臨みました。合計6本の新品タイヤをJOY耐に持ち込んだのは、初めてのことでした。

2015年は、ハードタイヤを4本持ち込んで、タイヤ交換のリスクを排除。それ以前は、使い古しのタイヤをみんなで持ち込んで大会に参加していた。)


この費用は、「JOY耐を7時間走りきるための最小限の費用」になると思います。

あくまでの”参加のための”費用。


この表の他にミッションの整備費や、期限切れ交換品(シートベルト・消化器)が発生しています。

それに往復交通費と宿泊費が必要です。


で、これだけの費用をかけて、どんな戦果だったのかとまとめると・・・

予選 77台出走中74位(クラス16位 ペケです。)

決勝 出走78台中総合50位(クラス10位)でした。


予選が、ほぼ最後尾のタイムしか出せないだけあって、決勝走行中のラップタイムも我々よりも遅かったのは、2台だけです。(うち1台は、完走できず。)


それでも走りきることさえできれば、全体の2/3ぐらいの順位になることができるというところが、このJOY耐の面白いところです。


これで、初出場の2011年以来、出走5回・完走3回になりました。(やっとリタイヤ数を超えることができた。)


さて、完走の仕方はわかったよ。

全くのノーマルエンジンを積んでいれば、とにかく走りきることはできる。

ここからは、「どうやってできるだけ上の順位で完走するか?」になっていきます。

ま、1年あるからね。時間をかけて、手を打っていきます。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

JOY耐2018完走できました! [JOY耐2018]

2018年JOY耐完走できました!

だいたい「完走できた時、いつもこれぐらいの順位だよな。」という位置でチェッカーフラッグを受けることができました。


決勝50位

クラス10位で完走です。


途中、余計なピットストップを入れることになったけど、ほぼ順調に7時間を走ることができました。

1週間前に一致団結で車両替えを実行してくれたメンバーと7時間旗を降り続けてくれたポスト員他、関係者の皆さんに感謝です。


熱射病(頭が痛いとか)にならずに済んだけど、疲れた。


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

予選出走できました。 [JOY耐2018]

2018年JOY耐は、なんとか車検も通過して、予選計測タイムも記録することができました。

と言っても、準備してきた新車両は諦めて、いつもの手作りスターレットです。

新車両は、多分このままお蔵入りです。JOY耐出られないんじゃ意味がないので。


車検終了10分前になっても、車検場の目の前から動かせないというドタバタを乗り越えて、

いつも通りの予選位置(クラス2ペケ)

総合74位からの決勝です。


まずは、完走。多分、なんとかなります。



nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

やられた!ダッシュ逃げロールゲージ禁止だって! [JOY耐2018]



なんとかスプリント用EP82をJOY耐車検に通せるところまで作業ができたので、今日は家でお休みしていたんだけど・・・


超特急で板金処置をしてくれた筑波サーキット近くの”普通の”板金屋さんに感謝。

「なんだあ?ナンバーが付いてない車を持ってきたぞ。こいつら。」って感じだった。最初。


色々な人の協力で、出走できる体制に持ち込めたと思ったんだけど・・・リセット?

昨日、ツインリンクもてぎから到着した関係者向けホームページ内の書類を読んでいて・・・

参ったよ。本当にマイッタ。この2ヶ月、フルパワーで週末に作業をしてきたんだけど、全然意味がない状況に陥ってる。今。


まず、2018年のJOY耐は、全参加台数79台なんだそうです。すごく少ない。あの震災直後の初出場大会が・・・それぐらいの台数だったような・・・


なので、そもそも論で、「スプリント用車両をJOY耐に持ち込んで、とにかく予選を突破する。」というもくろみが崩れてる。

ものすごく時間と費用をかけて準備してきたんだけど・・・


とどめを刺すようなことが書かれています。昨日開示された文書に。


JOY耐2018競技規則書に書かれていなかったこと、それにJOY耐ホームページのブルデンにも掲示されていないことを決勝2週間前に追加文書で発信です。


JOY耐2018全参加者の皆さんへ


昨日、ツインリンクもてぎから連絡があった関係者向け連絡ホームページの全文書に必ず目を通したほうがいいです。


問題の書面は、6月17日付発信「技術注意事項案内.pdf」です。

7.項の「公認、または認証されたロールゲージに対する改造は禁止されています。」という項目はまだいいんです。

JAF2018レース車両規則にも書かれていることですから。


驚いたのは、その書面をず〜と読み進めていって、16.項に再びロールゲージついて(追加)という項目が出てくるんです。

まあ、歴史がある大会なので、階段方式で文書が積み上げられてしまっているんだと思いますが、今年の参加受付の段階で知らされていなかった項目です。

「スピード競技、ラリー車両等で見られるダッシュ逃げタイプ(湾曲が2箇所以上)は、禁止されていますのでご注意ください。」

と書かれている。


・・・・・?????

そんなこと、JAFのレース車両規則に書いてあったっけ?

確か、準備を進めてきたスプリント用車両はダッシュ逃げのロールゲージ・・・

これで、数年間にわたって、TTC1400でトップクラスの戦闘力を保持してきた車両なのに・・・


参ったなあ・・・手作りEP82で2018年JOY耐に参加することに・・・あれなら、ダッシュ貫通タイプ・・・

でも、ミッションが換装できていないし・・・


なんで申し込み時に開示されている特別規則書には、「N1またはN2規定を満たしていること」と書いてあるのにこれらの”拡大解釈事項”は、事前に知らせてくれないんだろう。

知ってたら、そもそも参加申し込みそのものもしなかった。(車両の準備に費用もかけなかった。)

まあ考えられるのは、「古い車両の排除」なのかな。

21世紀に入って公認された車両に対しては、色々とロールゲージも細かい指示が入っているんです。

で、JOY耐2018もそういう細かい規制を嫌ってか、我々が申し込みしたクラス2が最大勢力。

(16台)

しかもそのうち15台がEP82だからね。


う〜ん・・・選択肢は3つ

1)スプリント用車両から、手作り車両のダッシュ貫通タイプロールケージを移植する。

2)そもそもスプリント用車両を諦めて、手作り車両のミッションをちゃんと作動するものに換装する。

3)参加しない。


今度の土日だけで作業をしてJOY耐突入・・・天気次第・・・かなあ・・・何しろ、保管ガレージに屋根はないし。

一番現実的なのは、そもそも参加をしない。っていう選択肢だなあ。

まだ、参加費用を払っていないはずだもんね。確か。

参加費用払った挙句、車検落ちで不出走は、一番最悪な選択肢だし。


もう少し、各種書類をよく読んでみます。

裁判を何度か戦ってるからね。日本人が書く文書は、”曖昧”なのさ。


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車
JOY耐2018 ブログトップ