11月6日の本庄軽One耐久シリーズ2022N-Nクラス最終戦は、無事にエントリーすることになりました。

って、募集枠30台超えちゃうと出走無理なんだけど。たぶん・・・大丈夫?ギリギリ?


ミラでは、リヤハブ問題に苦悩することになりましたが(TTC1400大ベテランドライバー様がね。)、EP82では、フロントハブです。

今回は、スターレットのフロントハブベアリング交換のお話。


TTC1400大ベテランドライバー様から、「ハブベアリングの交換ができる工具買ったよ。油圧プレス無しでできるから使ってみな。」と渡されてはやいく月・・・放置はまずい・・・な。と。


まずは、2021年のJoy耐決勝中に破損したフロントハブの様子を確認。




車体から外したら、こんな感じでバラバラになって取り出されたのだ。










まあ、なんていうか・・・・・

何も使える部品は、ないな。と・・・・


気を取り直して、保管ガレージをゴソゴソ。

あるんだよ。あるの。過去使っていたハブ。両輪とも。





めんどくさくて、ハブベアリングの交換をしてこなかったんだよね。

KMSのJoy耐ドライバーさん曰く、「え?ハブベアリング交換しないで大会に出てたの?もてぎはものすごくフロントハブに厳しいから、毎年交換だよ。ハブ。」だって。

知らないってすごいな。ほんと。罪なく。


ということで、これからは、毎年大会前にハブベアリング交換作業です。

で、自分でやってみようと思ったんだけど・・・





早速障害。

スナップリングを外せない。

手持ちのスナップリングプライヤーは、全部「ドライブシャフト用」の大きさだった。

慌てて、筑波サーキット近所のホームセンターに「一番大きなスナップリングプライヤー」を買いに行く。




モリッとな。




外せたぜ。スナップリング。やってやったぜ。(まだスタート地点)

スナップリングは再利用しません。

品番90521-75003で2個新品を準備します。






借りた工具を広げてみる。

てっきり使い古した工具・・・と思ったら、全然新品工具を貸してくれたんだ。TTC1400大ベテランドライバー様。




で・・・・いつも思うんだけど・・・

この手の工具って、取扱説明書が入っていたことがない。どうやって使うんだろう・・・




う〜ん???

なんか間違っている気がする。ラチェットレンチで黒いシャフトを回してみるけど、うまく力がかからない。




万力か?

万力使って・・・ソケットレンチをハンマーで叩いてみるけど・・・多分間違ってる。これ。あ、ソケットレンチ壊れた。まあいいや。寸法間違って買ったやつだから。


再びハブベアリングプーラーと格闘すること数時間。

どうにもならないぞ。ほんとに。なんか・・・周りも暗くなってきた。

頼りのAE86レースの彼は、いなくて・・・彼の友達がいた。

話を聞いてみる。


「ああ、その工具、扱い慣れている人が使うものだよ。油圧プレスで作業した方がいいよ。貸してみな。」




油圧プレスの使い方を指導される。

「これ、単純な構造だけど、扱い方を間違えるとすごく危険だからね。必ず、対象品を水平になるように固定すること。」

「油圧シャフトを下ろしていって、対象品がすぐに外れないようだったら、無理をしない。」

「おかしいおかしいと思って、油圧シャフトをどんどん下ろしていくと、最悪、パーツが飛ぶからね。必ず、保護メガネ着用。そうなる前に変だと思ったら、すぐに油圧解除。」


赤いシャフトが無事に降りていって・・・モリッとハブボルトが装着されているユニットが外れてきた。





で、ここで初めて、あのハブベアリングプーラーという工具が必要になるのだ。




ちゃんとはまることを確認。




水平になるように周辺の金具を使ってセット。

「油圧を使って外した部品は、捨てないで保管しておいた方がいいよ。治具に転用できるから。」




こんな感じで、過去の外し部品を使って油圧をかける。





中のパーツが外れた。





ユニットの中に残ったベアリングは、大きなマイナスドライバーでこじって取り出す。





いや、マイナスドライバーで外せなかったんだっけな?

再び油圧プレスをかける。





で、完全にバラバラになったのがこの状態。




ロアアームユニット側は、問題がなかったんだけど・・・




この「ハブボルトが装着される側」のパーツは、「消耗品」なんだそうです。

そういえば、以前、フォークリフト修理係にも「ハブボルトの交換・・・大事なことだけど、一回だけですよ。ハブボルトを引き抜いて交換できるのは。同じユニットに二回は危険です。ハブボルト自体が抜けてきます。」って言ってた。

ちなみにフロントアクスルハブボルトの品番は、90942-02049になります。

今回は、ハブボルトの交換は無し。


この写真のワークの場合は、もう、ベアリングが当たる部分にシワが寄っていて・・・かなり険しい表情。


「今回だけだよ。こうやってシワが寄ってしまっているワークに新品ベアリングを装着しても破断する。」




用意する新品部品は・・・

品番90099-14088のO-RINGと

品番04422-10040のフロントアクスルオイルシールキット。それぞれ二つずつ。





品番90369-35029のフロントアクスルハブベアリングも2個準備。

これには、純正の白いグリースが付着しているんだけど、とにかく全部拭き取る。

競技車両に使用するグリースは、「ハブベアリング用」と書かれているものを必ず使った方がいいです。


色々なグリースを使ってきて・・・まあ、悟りの世界。この辺りは、色々壊してきて。

すごくいいグリースを使ってきたおかげで、何年も交換せずにJoy耐に出場し続けられたのかと・・・

ただ、それらの「すごくいいグリース」は、ここ数年、価格高騰が激しくて・・・流通ルートも絞られてきたのか、入手そのものが難しくなりました。


「Covid-19後の世界」では、通常の「車両用グリース」群に戻すようになってきています。




グリースを塗り直したハブベアリングを装着開始。

いきなり油圧プレスにかけるのではなくて、プラスチックハンマーで慎重にセット。





水平を保って、油圧プレス作業開始。





O -RING装着も過去に外した部品を使いながら、プラスチックハンマーで慎重に装着開始。









O-RING装着完了。


結局、全部やってもらってしまった・・・


実は、後日、EP82への交換作業自体も、私は参加できなかったんです。

みんなが作業をしてくれたんだけど・・・この新品ハブを組み込んだユニットは・・・

AE86レースの彼が触った後・・・何か思うところがあったのか、再作業を実施してから組み込んだとのこと。

無事にJoy耐2022も完走できたのですが、まあ2023年大会の前にまた同じ作業をしないと・・・


油圧プレス・・・買うかな。何かと必要な場面が増えてきたような・・・