SSブログ
GOLDEX本庄モーターパーク ブログトップ

MYLAPSを導入しました。 [GOLDEX本庄モーターパーク]


GOLDEX本庄モーターパークへの練習走行は・・・朝が早いです。始発の電車が動き出すぐらいには行動開始。

駐車場に向かっていると・・・横断歩道の前で白い杖のおじさんを発見。

この人、夜、見かけることが多いけど、こんな朝早くにも外を出歩くんだ。この交差点にあるコンビニエンスストアに買い物に来ているみたいだけど・・・まあ、押しボタン信号を作動させるんだろう・・・いつもは、この交差点でじっとしているものね。と思ったら、渡り始めた!片側1車線道路。遠くから、始発の路線バスがこちらに近づいているのがわかる。

ダッシュ!早く押しボタンを押さないと!!ボタンon!!!


信号が赤に変わる前に・・・白い杖のおじさんは悠然と渡り切って、向こうに行ってしまった。

あ、え〜と・・・路線バス止めちゃったからね。あ、はい。私が渡ります。向こう側に。


これは・・・ものすごく怖いことだと思いました。

「横断歩道の前は、減速。加速しないこと。」

と自動車学校で習ったけど・・・確かにこのパターンがあったらね。目が全く見えない人が、渡ってしまうことがあり得るんだよ。

本人は、音でバスが(バスだけが)近づいていることを判別したんだと思うけど。マイッタ。


そんな怖い思いをしながら臨んだ2022年本庄軽One耐久シリーズN-Nクラス第4戦が今回のお話。

あ、大会そのもののお話は多分、ほとんど書かないです。

今回の主題は、その大会中に使用した「MYLAPS」のお話。


元々の話の始まりは、2021年のJoy耐なんです。

2021年の規則書には、こう書かれていたんですよね。

「2022年からは、トランスポンダーレンタル代として5,000円を徴収します。自身のトランスポンダーを持ち込む場合は、レンタル代は無料とします。


これを見て、「いよいよ・・・ラップ計測装置をこの車両に取り付けないといけないか・・・」と覚悟していたんです。

今までスターレットに取り付けてこなかった理由は、「とにかくこの車体は、できる限りのノーマル仕様。余計なものは取り付けないし、N1車両としての最低限の艤装のみで改造行為もしない。」としてきたんです。耐久用車両として、信頼性最優先。ノーマルが一番持ちます。なんたって、同じノーマルエンジンで2016年から走り続けられていることがそれを証明しています。


この2021年大会規則は、恐らく「5,000円/人」徴収を念頭に置いた記述だったと思うのですが・・・

実行されなかったです。2022年大会。

まあ、相当な反対意見があったんだろうと・・・ただ、あのトランスポンダーがずらっと並んだ受付の様子を見るとね。請求はするだろうなあ・・・と。

大変な管理の手間がかかっています。そもそも、こんなにトランスポンダーが必要な大会じゃなかったはずなんですから。ほんの数年前まで。

今年も、我々の車載カメラにその行為がはっきり写っていましたが、後ろにくっついてきたFit(クラスが違う)を退かせるためにわざとアクセルを緩めるような行為をするような連中がね。

予選中に我々にわざとぶつかるようなことをしてきたことから、相当な期間が経過しているのに全く反省していないということなんですよ。

それらのおかしな行動をする連中を監視する目的で、この大量のトランスポンダーが必要になったはずなのですが・・・


私は、トランスポンダーレンタル費は、徴収しても構わないと思います。Joy耐。どっちにしても、今年、台数が減ったじゃないですか。2011年以来の最低参加台数だったはずです。2022年。

どうせ台数が減っていく大会なら、その存続のために必要な費用は徴収するべきです。今の世の中の「値上げの論理」そのままですよ。


で、Joy耐2021でそのような予告があった年末。

昨年の本庄軽One耐久最終戦で、アナウンサーの方が、大会中に繰り返しこう放送していたんですよね。

「MYLAPSを持っている方は、ご自身のSpeedhiveというアプリにアクセスしてみてください。今大会の様子をリアルタイムに確認することができます。」


ここで私の頭に「MYLAPS」という単語が刷り込まれます。

「そういえば、Joy耐の規則書に書いてあった機材だな。それに筑波サーキットでもプリントアウトしてもらえるって案内が出ていた機材だった。」


調べてみると・・・MYLAPSという機材は、サブスプリクション方式のトランスポンダーだった。

2022年の最新機材は、TR2というタイプらしい。

スターレットにこれらの機材を取り付けなかった理由は、計測機器を車体に取り付けるための配線が必要だったことが理由。

実際、今回の2022年本庄軽One耐久最終戦では、大会後半にミラに取り付けられていた計測装置が脱落して、車内からタイムを確認する手段を失っていたのだ。


でも、このMYLAPS X2という装置は、車体に配線等は全く必要なく、とにかく車内に入れておけば、サーキット側の機材で計測をしてくれるらしい。


じゃあ購入・・・って、このMYLAPSのホームページがわかりにくくて・・・日本語版ホームページがわかりにくいのかもしれないけど。正直、ほとんど役に立たないホームページです。ただ、「金をくれ」って言ってるだけのホームページ。


MYLAPS X2というシステムは、実際に購入する端末は、「TR2 TRANSPONDER」というものになります。

5年契約で、367.01ドルになります。(急にドル換算)

2022年11月18日の円ドルレート換算で、140.35円/ドル。

ってことは・・・51,510円。

5年に一度、この金額・・・いや、確かにバッテリーという寿命要素があるからさ。不具合が出たら、ハードウエアを更新してくれるということなんだろうけど・・・ちょっとなあ・・・


調べてみると、モビリティリゾートもてぎの会員になっているとTR2が買い切りで購入できるようになっていました。

5年契約よりは高いのですが、「まあ、筑波サーキットで、毎回1,000円/日の計測器を依頼していれば、3年で回収できるような金額」と自分を説得して購入に踏み切りました。

(筑波サーキットでは、持ち込み計測器のプリントアウトを500円/日で実施するサービスも行っています。)


Joy耐2021の規則書は、もてぎの会員にとってはどうという話じゃなかったと言うことなんです。

多分、会員にとっては当たり前の話で、そうではない人達があの記述を見て驚いてしまったという・・・

あの記述とは別紙で、TR2会員向け販売の書面を同封しておくべきだったと思いました。


で、実際に自分でTR2 TRANSPONDERを購入して、今年のJoy耐を完走したんです。

受付で、TR2 TRANSPONDERの管理番号を記入したら、本当に公式記録扱いとなりました。


まあ、これまでの経験で、「もてぎで渡されたトランスポンダーは、運転席側ドアボックス下端に置いておかないと正確に計測してくれない。」と知っていたことも大きかったと思います。

(何年も、土曜日朝の練習走行後に係員の方が”計測されてないぞ〜。この車両。”って注意をしにきてくれていましたからね。いろいろな場所に置いていて。)


この辺り、写真があればよかったんだけど・・・申し訳ない。撮影していないのだ。何も。


で、いよいよの本庄軽One耐久N-Nクラスでの運用。

2022年は、最終戦のみ出走となったのですが、私が持っていたTR2 TRANSPONDERは、搭載しませんでした。

みんなの判断は、「既に独自の計測器を配線しているこのミラに大会主催者配布の計測器をリヤのナンバープレート位置に取り付けている。そこにさらに3台目の計測器を取り付けると、電波干渉とかおかしなことが起きるんじゃない?」


2021年最終戦のアナウンサーさんの言葉を信じると、「自分の計測器を取り付けていなくても、大会の様子がわかるはずだ。」

結果はこうなりました。

MYLAPS計測データ

これ、予選中の我々のラップをスクリーンショットで撮影したものです。

これだけだと、筑波サーキットでの通常の計測と同じなんです。「自分達のラップタイム推移がわかる。」だけ。


このMYLAPS X2というシステムの真価は、「大会中の他の車両の様子を知ることができる。」ことなんです。

全参加車両の様子がわかります。このシステムを導入すれば。

この予選中に気がついたのは、「アレ?なんか俺たち・・・すごく遅いんじゃない?」ということ。

案の定、出走27台中、確か予選順位は20位・・・だったかと。

これまでで多分、一番下の順位だった・・・かな?


実際、車両そのものが重くなっているんですよね。ロールケージ導入で。

それと、何にしても練習していない。全員。

決勝中に全員が、この仕様でのベストラップ更新を図ってしまったことからもそうなのですが、丸1年出走していない間に周りの皆さんに突き放されたな・・・と。

決勝中は、自分たちの車両のラップタイムを確認するよりも、他車のラップタイム推移を確認していました。

我々よりも大多数の車両が、ラップあたり1秒以上速い。

実際、決勝中のベストラップは、27台中の22番目。(クラス15台中の13番目)

それでも、5時間走り切った後は、総合9位クラス8位という結果でした。


この大会、本当にコース上での速さが決勝順位に結びつかない謎大会です。

謎解きの要素があります。ものすごく面白い。みんな「同じ軽自動車」なのにこの順位差がつくことが面白い。

2023年もたくさんの参加者を集める大会になると思います。

我々も「少なくともみんなから1秒離されている。」ところをなんとかしないと。

練習です。とにかく練習。

多分、来年は、年初から活動できますよ。GOLDEX本庄モーターパークで。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

GOLDEX本庄モーターパークを初走行 [GOLDEX本庄モーターパーク]

スクリーンショット 2021-01-07 22.18.32 (1).jpeg

今年初めての記事になります。

2021年もよろしくお願いします。

年末年始から、今日まで(今も)面倒ごとに巻き込まれていて・・・

中古で買ったiMacがどうにもうまくない・・・初めてSofmap以外で中古マシンを買ってしまって・・・案の定の展開。

これがいわゆる「安物買いの銭失い」かと・・・


このマシンを売った店舗からは、全く連絡なし。やられたあ・・・


もう一度、リカバリーモードで立ち上げ作業を行いながら、従来通りのiMac(2012)でこの記事を書き始めます。


さて年明け一発目なので・・・まず、「今年やること」を書いておきます。


1)すでにスケジュールが発表になりましたが、Joy耐2021に出場します。

2)本庄モーターパークで開催される軽自動車耐久レースに出場します。(こちらは多分)


で、今回の記事は、この2)のほうです。


数年前から、オーナーには言われていたんですよね。

「軽自動車の耐久レースって面白いみたいよ。本庄サーキット(この頃の名称)とかでやってるんだって。」


ふ〜ん・・・


終わり。特に反応なし。


いやあ・・・本庄サーキットって・・・この活動が始まった頃に1度だけ行ったことがあるけど・・・ちょっと・・・対向車が走ってくる感じであんまり安全と言えないんじゃ・・・


それと、そもそも論で、「軽自動車は長持ちしない。」って思っています。私。

2019年・・・だったと思いますが、筑波サーキット近くで車の故障で困っていた老夫婦をオーナーと二人で助けたことがあって・・・大渋滞の先にあったのは、「少し古いアルト」


交差点のど真ん中で立ち往生してた。

なんとかオーナーと二人でアルトを動かそうと・・・よくよくみると、ドライブシャフトが外れちゃってたんですよ。そんなに古いアルトじゃなかったのに。


まあ、こんな感じ。


「自分たちのスターレットだって、てこずっているんだから、軽自動車なんて手に入れたら、そっちにかかりっきりになっちゃうぞ。」


それがねえ・・・オーナーの特技が再び作動したんですよ。

彼はねえ・・・「困ってること。こうしたいと思っていること」を自分で口に出していると、解決策が向こうからやってくるんです。呼んでいるわけじゃないのに。


TTC1400の大ベテランドライバー様が乗ってくる車が変わったんです。外車から・・・ダイハツのミラに。

・・・・どうした?何があった?とうとう2020年は、TTC1400にも出場しなくなったし。


そのうち・・・なんだかそのミラは、車高が低くなって、赤いフルバケットシートに4点ハーネスが入るようになった。


年末、うちのメンバーがみんな大ベテランドライバー様に呼ばれて・・・大ベテランドライバー様の前では、全員片膝をついて、拝聴しなければならない。

「来年、本庄で行われる軽自動車耐久に出るから。年末休暇期間中に本庄で練習走行ね。このミラで。」

「いや・・・私は年末年始、iMacのOS入れ替えを・・・」

「なぜ俺の目を見て、”はい!行きます!”と言えない!!」

いや・・・あの・・・おっさんと見つめ合う趣味は・・・わかりました。行きます。


オーナーと外車整備係を見ると・・・二人とも遠くを見てる。

「ねえ・・・なんで俺だけ・・・」

「あ、うん。人質は、一人で十分かなって・・・」

「レポート提出してくださいね。車とコース状況の。本番当日に参考にさせてもらうんで。」


年末に本庄サーキットに集合・・・って思ったら、看板が違っていた。

今の正式名称は、「GOLDEX本庄モーターパーク」って言うんだそうです。ナビは、「本庄サーキット」で迷いなく検索されたけどね。


朝8時に集合って言われたけど・・・ギリギリ・・・あれ?誰もいない。ほんとに。


恐る恐る、受付らしき場所に行くと・・・

「今日、初めてきました。なんか8時から講習会があるって聞いたんですけど・・・」

「この紙。すぐ書いて。今すぐ書いて。ほんとに。チャッチャッと。ゲスト会員と年間会員どっちにしますか?」

え?え?会員にゲストとかあるの?


わからない・・・けど、どうやら軽自動車耐久はシリーズ戦みたいだから・・・迷わず、「年間会員」を選択。

「では、年間会員費をいただきます。」

ここで、お財布を開いたところで、驚愕の事実がああああ〜〜〜〜!!!!!

「無い!お札がない!!!」

?????


ただいまの所持金621円ナリ。


・・・・え?え?なん・・・なんで???(硬直)

「あのう・・・カードでも受付できますよ。」


即座にクレジットカードを渡す。よかった、受け付けてもらえた。

教えていただいた「講習場所」に向かうと・・・ドアを開けた瞬間、マスクをつけた人々が、こちらをジロリ。

ふおおおお〜・・・これだから、マスクが嫌いなんだよ。みんな、顔がわからないってことが、怖くないのか?


そ〜しゃるですたんすってやつで、1つづつの椅子にみんなが距離をとって、奥の方まで腰掛けてた。

なんだか教室みたい。


どうも私が皆さんを待たせてしまっていたらしい。講義が始まった。

始まった時は、コースと旗の話なんだろうとタカをくくっていたんだけど・・・なんだかみんなが真剣に聞いてる。

そりゃそうだった。大変だ。このコース。


「ワンオペ運営」なんです。このGOLDEX本庄モーターパーク。

1)赤旗出したら、走行遅れ分1分単位で罰金請求

2)クラッシュパッドを破損させたら、実費請求。(クラッシュパッド外側のカバーを引っ掛けただけでも請求)

3)コースアウトした場合、必ずいったんコース外にでて、車を洗ってから再びコースインすること。

4)ゴミは全部持ち帰ること。そもそもゴミ箱が設置されていません。

5)ご飯は、お昼時にカレー等のサービスカーがやってきます。ぜひご活用ください。


走行時に補償制度にも加入できるけど、満額補償じゃないらしい。ちょっと・・・まずいぞ。

こんな感じなので、30分で終わらない講習会でした。朝早くだけど、全員受講義務ってことに納得。


講習を終わって、早速TTC1400大ベテランドライバー様と一緒に来ていた大々ベテランドライバー様と共に早速走行を・・・とは、ならなかった。


「あのう・・・私、ちょっくらコンビニに行ってきます。」


コンビニにダッシュ。すぐ近くにあったぞ。

コンビニのマシンで、初めてクレジットカードのキャッシング機能ってやつを・・・

エラー!!!!

なんだか知らないけど、受け付けない!クレジットカード。


ドキドキドキドキ・・・・別、別のコンビニだっ!

セブンイレブンに飛び込んで・・・エラ〜!!!

????なんで?


え〜と・・・今日一日621円で過ごせと・・・走行終わった後、水は飲みたいぞ。自動販売機の。

nanacoのカードがある。うん。大丈夫。現金はないけど、nanacoはある。

とにかくお昼ご飯は買っておこう。


もう1件コンビニを探して・・・結局1時間ぐらい放浪してからコースに戻ってきた。結果は・・・所持金621円のまま。


大ベテランドライバー様に恐る恐るお願いする。

「あのあのあの・・・お金・・・貸してください。」

「いいよ。(ニヤリ)」

その即答した笑顔が怖い。

これから何が起きるんだろう・・・


どうも・・・昨日の夜、荷物チェックをしたんだけど、お出かけ用にお財布を移し替えた時に小銭とカード類を移しただけで、舞い上がってお布団に入っていたらしい。

寝られなかったんだよ。おふとうんの中で・・・なので、8時ギリギリ到着。


走行券は、クレジットカードで決済ができた。どうも変だ。磁気不良ってわけではないらしい。

走行券を買ってきたら、すぐにミラに乗せられた。

「いや・・・コース何にもわかってないし、私は最後で・・・っていうか、この車両、スピードメータしかないけど、どの回転数でシフトアップすれば・・・」

「車検が通る改造しかしてないミッション車のミラだから。探すの大変だったんだぞ。もう、軽自動車のマニュアルミッション車なんてなくて。レブカウンターは取り付けたから、とにかく音がなったらシフトチェンジして。」


係員さんのフラッグに合わせて、とにかくコースインする。

「コースが・・・よくわからないよ。筑波サーキットの半分の距離って言ってたから、ツインリンクもてぎみたいに迷子になることはないと思うけど・・・それよりも後ろのアルファードって・・・体験走行なのかな。こんなのでコース走るんだ。」


って思ったら・・・なんだか私がアルファードを邪魔しているみたい。

まあ、とにかく前に出そう。やだなあ・・・コースに慣れてきたら、こんな背が高い車なんて、すぐに追いついちゃうぞ。きっと。


違った。


魔窟ぢゃ。

本庄モーターパークは魔窟ぢゃった。


前に出したアルファードに追いつけない!

なんだ?このアルファード、相当コースに慣れているみたいだ。この車両について行ったほうがいい。って、そっちの方走るの?ライン取り、そっちが正解なの?


ダウンサスが入っていない全くのノーマル車高のアルファードに・・・2周もしたら振り切られた。

いや・・・あの・・・なん・・・なんだ。このコース、「車高低い車でサーキットを走る?そんなの当たり前だろう。時代はミニバン走りさ。」って、そういう人たちが集まるコース????


1本15分の初走行が・・・混乱したままあっという間にチェッカー。

「あの・・・アルファードがサーキットを走っているって一体・・・」

「ああ、あのドライバー相当慣れているみたいね。当たり前のようにあの車高が高い車を振り回していたなあ。」

「どうにも・・・この車両、LSDの効きが悪いみたいです。」

「違うって。そもそも軽自動車にLSDなんて入れるわけないだろう。そんなの最初の直線の段階で感じ取らないと。」

「あと、なんかタイヤが・・・横が弱いんです。いつまでもステアリングを切ってられる。」

「ダメだよ。あんなにフロントをこじってたら。コ●トコで4本18,000円で売ってたグッドイヤータイヤだぞ。Sタイヤと違うんだから。できるだけ早くタイヤをまっすぐにできるようにしないと、タイムでないぞ。」


最初の1本目で54秒台のタイムだったけど・・・二人から遅れてる。とてつもなく離されているわけじゃないけど、ちょっとまずい。


あっという間にお昼ご飯の時間になって・・・

ここのコース、15分ごとに走行枠があるんだけど、間髪入れずに車両を入れるから、1台の使い回しだと、待ち時間を取らないといけない。


恐る恐る二人に聞いてみる。

「あの・・・今日、何時にここに・・・来られたんですか?」

「うん。7時。」

「え、二人共・・・8時集合でしたよね?確か。なんか・・・お腹が空いてきちゃったんですけど・・・」

「あ、俺、もう適当なところで帰りながら食べる。」

ん????

「私は、コンビニで買ってきたのを適当に食べるよ。朝、牛丼屋で食べてきたんだ。朝定食大盛。


・・・なんか・・・朝から牛丼定食大盛って・・・おっさん達についていけない・・・

地べたに座って、セブンイレブンで買ってきたサラダを食べ始める。

あ、このコース、「折り畳み椅子」を持ってきたほうがいいです。椅子の類は何もないので。


「15分2本で見切った。」という大々ベテランドライバー様のご帰還を見送って・・・午後、もう1本走る。


コースの券をもう一度買う方法がわからなかったんんだけど・・・いちいち申込書を書かなくていいんだそうです。

朝、1回書いたら、あとは窓口で「○時の走行走ります。」と申し出ればいいとのこと。

(なので、朝書いた補償金加入口数で1日が決まってしまう。)

最初に渡された、「スタンプ帳」が大事だった。


今度は、スタートライン先頭に10分前には到着して、とにかく目をつぶって、コースの状況を思い浮かべる。

借り物の車両で耐久レースに出るとなったら、とにかく他のメンバーから遅れを取らないようにしないと・・・

迷惑かけないようにするには、それしかない。


フラッグが振られて、全力ダッシュ開始。まあまあ・・・小さな筑波サーキットって思うことにする。


基本的には、2速と3速で廻るコース。レブカウンターの喧しい音を鳴りっぱなしにさせたまま、ターンさせるべきか、迷うラインもある。


さっきは、クリッピングポイントを意識せずに走った。

最終コーナーだったらしい場所になんで衝撃があるような段差があるのかと思っていたけど・・・あれ、ピットロードとの区切りだった。(絶対に真似しないでください。非常に危険です。)


今度は、ちゃんとクリッピングポイントにタッチするように・・・ブレーキをかけると自分が思っているよりも早くロックアップしてしまう。

このコース、ブレーキかけないとダメかな。FF車なんだから、ステアリング切ったら減速するよね。


2本目も54秒台で走ることができたけど・・・これが速いのか遅いのかわからない。とにかく二人からは、0.3秒程度、安定して離されていることはわかった。


「ブレーキかけて白煙出しているようじゃダメだよ。もう、滑走しているってことだからね。止まってないよ。」

「この車両を早く走らせることができるようになったら、EPも速く走れるようになるよ。」


いやあ・・・難しい。どんな競技も、どんな車両も簡単なことはないと思っていたけど・・・この小さなコースにてこずるとは。

軽自動車で走っているせいか、外から見ているほど、コース幅が狭いとも感じなかった。

本庄モーターパーク.jpeg


1日いたけど、赤旗どころか、コースアウトする車両なんて、1台もなかった。

ゴミも散らかること無し。


なんかね。

ここのコースを知ってしまうと、筑波サーキットでは我々はだいぶ楽をさせてもらっていたんだなあ・・・と。

年明け一発目の走行で、コースアウトとかしてちゃいかんということですよ。

あ、ダメiMacのMacOS Big Surインストールが終わりました。


再起動っと。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車
GOLDEX本庄モーターパーク ブログトップ