SSブログ

AT車両にMTシステムを移植 [スターレットをN1車両化]

春が近づいているんですねえ・・・雨ですよ。雨。
確か今日はオーナーが10年ぶり・・・以上か?国内A級ライセンスの講習会を受けているハズなんですよね。
実走試験は・・・雨のサーキット走行は・・・きっと通勤スターレットでぶっちぎってくれますよ。ま、がんばってくれ。私は家でぬくぬくしてるから。ぬくぬく。(コタツから出られない。遭難しそう。)

さて、5万円で買ってきたAT車のN1車両化ですが、作業を始まる前に山場がいくつかあると思っていました。
3)ATミッションからMTミッション化
4)ロールゲージ取り付け
5)ボンネットピン&キルスイッチ等競技車両としての安全装備設置

今日のお話は・・・3)段階目ですね。
事前に準備するモノは・・・
1)電動ドリル(っていうか、これは電動インパクトドリルのほうがぜんぜん作業がはかどりました。)
2)穴あけ位置を決めるためのタップ
2)下穴用ドリルピット
3)穴径30のホールソー
30PAI.gif
4)マジック
この5つです。

イメージとしては、
1)全損車両から、マスターバックシステム&MTミッションまでの配管を全部取り外し
2)AT車両にマスターバック取り付け用の穴をあける
3)クラッチペダルを含めて、全部移植作業
の順番なんだけど・・・

全損車両からの取り外し作業は、全部オーナー夫婦がやってくれた。
いよいよ「AT車のエンジンバルクヘッドにでかい穴をあける」作業の段階。
自分の充電式電動ドリルドライバーを握りしめて・・・
「ねえ、ほんとにやるの?俺達3人で。」
「うん。」
「あのさ、自分で言うのもなんだけど、俺が持っているこの充電ドライバーって・・・去年、消火器の取り付け用の穴をあけようとして、モノすっごく苦労したよね。いつまでたっても貫通できなくて。」
「うん。途中で諦めて、プレートそのものを薄いヤツにして、取り付けちゃった。消火器。」
・・・・・・ごっくんちょ。
だってさ、エンジンルームの隔壁のところにでかい穴をあけるんだよ。ずれちゃったりしたら、一巻の終わりだよ。ど、どっどどどおど、どうしよう・・・・

「あの〜・・・私がやりましょうか?一回やったことがある作業だから、一通り工具持ってますし。」
へ?

なんでもTTC1400の彼の話では・・・「プロに作業を任せたんだけど、お金を節約したかったから、自分でできそうなところを教えてもらって手伝った。」んだそうです。昨年のランキング5位マシン。

任せた!やったよおおおお〜!砂利の保管ガレージに女神様が・・じゃなかった、噛み後輪・・じゃなくて、神降臨!慌て気味)

取り外したクラッチシリンダーの取り付け穴の位置をよく調べて・・・

MASTERBAK.gif

シリンダーと隔壁が接触する部品面のところにマジックを塗って、位置を決めてから、まずは下穴あけ。

SHITAANA.gif

その後、ホルソーでメインの大きな穴をあける。

INPUCT.gif

KANTUANA.gif

取り付け穴の中心位置をよく測定して位置決め

MAGIC.gif

で、この作業をしてもらっている間にオーナー夫妻は、車内側でクラッチペダル取り付け作業

PEDARU.gif

今回は、RIGIDの「ペダルラバー」を取り付けしました。N1レギュレーションに適合していることを確認してね。

で、配管移植等も終わって、見事完成!って写真を・・・なんで取り忘れたんだっけ?
あ、そうそう。
作業が終わったあたりで、フォークリフト修理係の彼がやってきて・・・2つの項目をチェック
1)N1規定内に掲載されている「ステアリングホイールロック機構の除去」
2)AT車のシフトロック機構の無効化

・・・どうやるの?それ。っていうか、ステアリングホイールのロックを解除せよなんて項目あったっけ?(ありました。その後調べたら。2012年N1規定4.10項)

なんだかステアリングホールのあたりを穴あけ用タップを使ってコンコンコンコンコンコン・・・
HANDLE.gif

なんか取り出してきた。

LOCK.gif

ふ〜ん・・・この特殊ボルトを取り外すとステアリングがフリーになるんだ。で、取り外しちゃったボルト穴には、なにかうまくはまる汎用品を突っ込んで完了と。

KAIZOGO.gif

AT車のシフトロック機構については・・・TTC1400の彼がなんか言ってたっけ。だいぶ前から。
「ATシフトレバーを外す時にキーをつけておかないと・・・」だったか、キーを取り外しておかないとだったか・・・とにかく「キーシリンダーから、キーそのものを抜くことができなく」なるらしい。
よくわからんが、その対策はみんながしてくれた。
で、フォークリフト修理係は、バッテリー取り付け部周辺のコネクターを触っていて・・・

SHORT.gif

「はい。これできっとMTミッションに換装した後もエンジンはちゃんとかかると思いますよ。」だって。
クラッチの移植の件といい、このあたりの作業は・・・オーナー夫妻と3人でやっていたら、まったくわからなかったなあ。っていうか、気がつくこともなかったと思う。いやあ、みんなに感謝だよ。これでまた山を一つ越えたよ。
え〜と、次は・・・ロールゲージ取り付け・・・その前に寄り道していい?
エアコンのフロン回収の時に電気自動車リーフで牽引してもらったんだけどさ。
どちらも「エンジンが無い」車なのにものすっごくうるさかった。このEP82。エンジンが無い状態なのに。
なんか・・・なにかが擦れているような音がず〜としてたんだよね。ハブの点検をさせてくれ。せっかくだから。

ドレスアップスーパーフェア
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

N1車両のパワーステアリングは外すべきか? [スターレットをN1車両化]

あれから一年が経つんですねえ・・・
昨年は、3月10日に仙台市内で仕事をしていて・・・その週は、週の初めから「会社を休まなきゃいけない」ってなぜかず〜と思っていて・・・
3月10日(木)に一日仙台市内で仕事をした後、会社に電話を入れて11日(金)は、休ませてもらうことにしました。
ずっと休日出勤だったし、3月13日(日)も出張が決まっていたからね。

あの日から、いろいろなことが変わってしまったけど、結局、「誰かのせい」にしてもなにも進まないと思う。
自分自身に降りかかってくる火の粉は、自分で振り払わないといけない。「誰かのせい」にしたい気持ちはわからないでもないけどね。

僕らがここ2年やっている「修行の時間」なんて、今も災害の現場に直面しているみんなに比べたら、ぜんぜん楽なもんだ。
逃げずになんとか全部やりとげてみせるぞ。

さて、エンジンルームが空いて、エアコンユニットも取り外して・・・次のテーマは、「パワーステアリングを外すかどうか。」

「なに言ってんだよ。競技車両なんだから、エンジンパワーを食うパワステポンプなんて、外して当然だろ?小排気量車なんだから。」

う〜ん・・・・
実はず〜と前から課題を抱えていたことがあって・・・
旧ボディは、オーナーが2007年秋に秋に買ってきた時からずっと「なんかステアリングの動きがおかしくないか?」という疑問がついて回っていたんです。

FF車+ノンパワステ(パワステ外し)+LSD車両という点が、その違和感を出しているのか・・・猛烈にステアリングが重い。
3年ほどの間にガレージオーナーがいろいろ手を打ってくれて、だいぶ楽になったんだけど・・・

今回の「5万円のボディ」は、やっぱりパワステ付き

私とオーナーとで、意見の相違。
「今回の車両はさあ・・・パワステ生かそうよ。耐久用車両なんだし。」
「やだよ。だいぶエンジンパワー食われちゃうよ。重量も増えるし。」

ず〜と平行線。数ヶ月にわたって。
それこそ私、今回の車両は、「エアコン付き」のまま走らせようかと思ったぐらいなんだよね。2011年の反省から。

たいていの場合、私が意見を押し切っちゃうんだけど・・・今回ばかりは、オーナーも引かない。う〜ん・・・

んじゃ、まずは、エアコンユニットを外して・・・
エンジンに付いているエアコンユニットを外すと、それと一緒にベルト駆動されるパワステポンプも影響を受けることを発見。
「ベルトを短くしてあげないと、パワステポンプを回すこともできない。エアコン外しちゃうと。」(このあたりの写真が無くて申し訳ない。)

ふう・・・このあたりで私が白旗。
まあ、確かに一番最初に乗ったスカイラインなんて、パワステも壊れるようになって、最後の方は、コーナリング中に操蛇力が変わっちゃって、難儀したもんね。耐久競技中にそんなことになるのはイヤだなあ。

それじゃあ・・・ただパワステを外すんじゃ無くて、一通りのメンテナンスをしてから、外す作業をさせてくれ。
必要なモノを一通り買ってこよう。

HYO.gif

作業のイメージは・・・
1)パワステ部品を全部外す・・・んだけど、パワーステアリングフルードを新品に交換してから作業に取りかかる。
2)へたってしまっているステアリングシャフトタイロッドエンドや、ダストブーツ類も全部新品交換。
3)ステアリングシャフト固定部のゴムブッシュをRIGIDの強化品に交換。

まあ、やらなくていい作業のオンパレード。
みんな「・・・・・そこまでやる必要ないんじゃ・・・」

はい。オーナー手伝って。一通り全部私がやるからね。

HAIKAN.gif

エンジンが降ろされちゃっているから、パワステ配管の端がフリーになっている状態のまま、パワステフルード交換作業開始。 ☆トヨタ純正パワーステアリングフルード 4L缶 ▽

☆トヨタ純正パワーステアリングフルード 4L缶 ▽

最初は、白いフルード入れの蓋を外して、まともに新品を入れようとしたんだけど・・・スポイトみたいな細い道具を使わないと、タンクに入れることができない。
「こんな作業することないと思うよ。外しちゃうんだからさ。フルードの缶から、直接ダバダバ入れちゃったら?」

はいはい。
で、白い容器が一杯になったところで・・・なにも状況が変わらない。ここから先、どうすればいいんだろう・・

「ステアリングをグルグル回してさ、なんか循環するんじゃない?フルード。」
回してみると・・・おおっ!ほんとだ、フルードが真っ黒くなってくる。
白いタンクが真っ黒になるたびにホースの端から、ダバダバ外に出して・・・また新品を入れる。
「ほんとは空気が入っちゃダメだと思うんだよなあ・・・まあ、何回か入れ替え作業をして、タンクの中が綺麗になったら、配管全部取り外そう。やる必要ないと思うけどねえ・・・フルード交換なんて。」

さて、じゃ、配管外しは・・・外しちゃった後、その穴はどうする?
「ホースを途中で切ってさ、それっきりフリーにしておいたら?前の車両は、パワステギアボックス部に空気が入り込んでまま、穴を塞いじゃっていたことが、違和感の原因だったみたいだから。」
んじゃ、ホース切断作業開始。

HOSECATTER.gif


ってちょっと????固いよ!これ。全く無理!

CATATO.gif

油圧がかかるところだから、ただのゴムホースじゃないんだ。中にメッシュが入ってる。こんにゃろ。

SETUDAN.gif

なんとか切断したけど・・・挫折。もう1本やったら、工具が壊れちゃうよ。
元々の車両から、めくら蓋をもってきちゃおう。結局、エアが噛み込んだまま、密閉することになっちゃうのかもなあ・・・
MEKURA.gif

プロが製作した対TTC1400制圧用車両の方を観察すると・・・
この目くらネジ両端をただの透明ゴムホースで繋いで・・・中にフルードは入ってないみたいだ。
まあ・・・いいや、新品フルードを入れたまま、蓋をしてみよう。

さて、次のテーマは、「RIGIDの強化ステアリングラックブッシュ」交換作業。
どうやってアクセスすればいいんだ?ステアリングラック取り付け部。

giarzentai.gif

タイロッドエンド外しを使って・・・

endhazushi.gif

end.gif

ふう。簡単かんたん。道具があるっていいねえ。
しかし・・・なんかダストブーツのところを頑丈に締め付けているこの金具って、どうやって外せばいいんだ?

band.gif

ホース剥がしの工具を使って、無理やり引っ張って、最後は切断しちゃおう。

butshazushi.gif

よし。中にアクセスできた。ダストブーツを新品に交換して、中のシャフトのところもグリスアップ。
で、なんか・・・このギザギザのところも・・・WAKO'Sのグリースを塗っておこう。
gireshaft.gif

さて、んじゃ、ダストブーツを固定しようかね。
って、おおおおっ!?
なんだ、このギザギザのところって、長いか?たまたまステアリングを回したら・・・あらら〜???

giar.gif

全部塗る訳ね。全部塗り塗り塗り塗り・・・・フエッヘッヘ。ベトベトだぜ。(?)
新品の締め付け金具を買ってきてあるんだけど・・・どうやって締め上げるんだ?これ。

bandshime.gif

プライヤーを使って、ちょびっと飛び出していた部分を無理矢理引っ張ってみたら・・・おおっ!見事!簡単に締め上げることができるようになってる!すごいなあ。このバンド。

で、やっとブッシュにたどりついた。

shafttritukebu.gif


新旧比較の図。
bute.gif

まったく同じ形状なんだけど、固さがぜんぜん違う。
いやん。カチカチ〜(ええ、もう。なにがなんだか)

kanag.gif

上下方向間違えないようにジグを取り付けたんだけど・・・「たかかブッシュ入れ替え作業」は、ここから先が面倒だった。
なかなかボルトをはめ込むのが・・・キツイゼ。ハアハア。

なんとか取り付け終了で、ステアリングロッド終端部も交換。

tairodend.gif

結局・・・半日かかっちゃったよ。こんなことに。
さて、次は・・・あ〜・・・またも重大テーマか。っていうか、ここが肝なのね。今回のN1車両作成の。
次回予告は、「クラッチシステム移植」の巻ですよ。んじゃ。

もう1台無料キャンペーン
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

AT車のエンジン降ろしは、結構面倒だった。 [スターレットをN1車両化]

HondaのActive Safetyプログラムに2011年から参加させてもらっているんですけどね。
昨日も行ってきました。ツインリンクもてぎに。
まあ、いつか体験したプログラム全体を記事にできればなあ・・・って思いながら早二年。
いろいろと「お〜」と思わされることが多い一日になるのですが、昨日も意外な展開に。
「Indy Carが走るスーパースピードウエイを走っちゃいました。私。」
MOTEGI.gif

いやあ、びっくり。いつか走れればと思っていたけど、まさかその日が来るとは。
一日のプログラムの最後に「燃費グランプリ」があったんです。
4名一組で、くじ引きで4台の教習車両を引き当てて、「スーパースピードウエイ1周の消費燃料量」の少なさを競うという・・・

私、単に「燃費チャレンジかあ・・・まあ、おもしろそうだなあ。速さと同じぐらい、燃費も各人の差が出やすいからね。自分がどれぐらいの能力があるのか、測定してもらおう。」って思って、予約を入れていたんです。
まさか、走る場所が”あの”スーパースピードウエイだとは思わなかった。

スタート前に教官から4名に対し、ルールの説明後・・・なんだかみんな熱いんですよ。すごいの。質問責めで。教官が「え〜と・・・」って、なっちゃうような質問が一人づつ複数。

私一人だけ、「・・・・これって、そんなに真剣にやる競技か?まあ、確かに貴重な時間を使うからなあ。一生懸命やらないとダメか。」って感じ。

まあ・・みんなの一生懸命さを見ていて・・・「荷物を降ろそう。コース脇に。」って思いました。
次回は10mmと12mmのラチェットレンチ準備だな。助手席を降ろして軽量化するために。(ルール違反です。)

教官車の先導に合わせて、隊列を組んでスーパースピードウエイを事前に1周だけ走行。
1周の間にあれこれ試して・・・いくつかの必殺技を編み出したんだけど・・・スタート直前に無線入電。
「あ、今ご質問があったんですけど・・・競技中は、D固定でお願いします。」ちっ。余計なことを。

本番で、各自順番に1周回って・・・なんだかみんな、教官に「数字いくつでした?」って聞いてる。
何でそんな一生懸命なんだ?
「はい。では、みなさんこれで終了です。他の参加車の皆さんが終了しましたら、表彰式を開催します。2時間半後ですが、お時間があれば、ぜひ参加してください。」

・・・・・それか。それが目的か!ひょっとして優勝賞品は、ASIMO1体なのかあああああ〜!!!!

これは大変大変。ぜひ表彰式に参加しなければ。ほんとは競技が終わったら、さっさと帰るつもりだったんだけど。
何となく帰っちゃったら、一生懸命対応してくれた教官に悪いような・・・だって・・・どうする?
「表彰式って思って、教室に戻ってみたら、生徒は誰一人残っていなかった」なんて風景が脳裏にいいいいい〜

2時間半後・・・・優勝してました。私。
総勢14名の中のトップ。
あ、ごめん。みんな。競技中、一言も発言しなくて。

「モータースポーツは危険。このEcoの時代に排ガスをまき散らすような真似をして、ばっかじゃないの?」
って発言をする人がいるけど、それは「なにも体験していない人」の薄っぺらい発言なんだ。

モータースポーツを行うと、どんどん安全運転になります。特に耐久レースに参加するようになると、強制的にタイヤや燃料の摩耗に気をつけるようになる。
同じ時間を生きて、毎日通勤で車を使っているのにモータースポーツを否定するっていうのは・・・
ものすごく人生、もったいない時間と金の使い方をしてると思うよ。

あ、優勝賞品は何だったのかって?
ASIMOじゃなかった。なんだか・・・ゴールデンウイーク中イベントの「車1台に乗っている人全員分のチケット無料」っていうスペシャルチケットを送ってくれるんだって。後日。
・・・・え〜と・・・・いいことなんだか悪いことなんだか。(失礼だぞ。)

さてと、私がツインリンクもてぎで優勝している間、メンバーみんなは黙々とEP82を整備。
いよいよ最初の山場。「ATミッションのエンジン降ろし。」です。
ばんばんエンジンルームの配線と、フロント周りのパーツを外す。

guril.gif

「EP82ボディ修理書」ってやつを事前に買っておいたんだけど・・・
役に立ったのは、この瞬間だけだった。フロントバンパーは比較的簡単に外せたんだけど、グリルの外し方がわからなかった。読んでなかったら、壊しちゃうところだったよ。

aircon.gif

エアコン周りの配管もどんどん外す・・・って、すごく固い!パイプ出動!
さて、AE86レースの彼から、「エンジンクレーン」を借りてきたよ。さっさと降ろそう。さすがに何度もやってるからね。だいぶ慣れてきたよ。フックを2本引っかけて・・・チャッチャッと行くぞ。チャッチャと。

setugoubu.gif

ってあれ・・・????
なんか、上に引っ張り上げられないよ。ボディに引っかかってるところがある。うもう・・・ほら、こう、ケーブルを工夫して、エンジン側を上に、ミッションを下に・・・って、あれえ???
なんだよっ!同じEP82のボディで、同じ4E-FEエンジンなのに車体から引き出すことができない!
このAT車のミッションが・・・MTのケースよりも大きいんだ。どうやっても、ボディに干渉しちゃう。
う〜ん・・・

オーナーが提案。
「エンジンとミッションの接合部をさ、先に分離させて、ATミッションだけ下に落としてみたら?」
そんなこと・・・できるのかなあ・・・大きなミッションをエンジンのボルトのところでぶら下げちゃったらさ、なんかエンジンに負担がかかるような気がしない?

「この環境じゃ、そうするしか方法が無いよ。エンジンは保管するんだし、ミッションは捨てちゃうんだから、さっさとやろう。暗くなるよ。」

hazure.gif

オーナーが一生懸命車体の下に潜って・・・よく工具が入ったね。円周沿いに。
おっ。なんか・・・ミッションが分離してきた。

at.gif

落とせたぜ。ATフルードで地面がデロデロになったけど。
欲しい人、連絡ください。18000KM程しか走行していないEP82のATミッションです。

engine.gif

ここから先は速いよ。もう、何度もやったからね。よかった。日が暮れる前にエンジンを下ろせたよ。
この後やることは・・・「パワステユニットを外してしまうのかどうか」だな。
二人の間で意見が分かれてるんだよね。私は、パワステユニットを残したいんだけど・・・
ま、しばらく意見交換しよう。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車